ママ友騒然!賞味期限切れヨーグルトの救世主的使い方

広告
食べ物

こんにちは!たか子です。

今日はね、私の失敗から始まった、
とっても意外な発見をシェアしたいと思います!

というのも、最近、
本当にビックリするような体験をしたんです。
これ、絶対にみなさんの役に立つと思うから、
急いで記事にしちゃいました!

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

冷蔵庫の奥で見つけた”アレ”にショック!

最近、週末の大掃除で冷蔵庫の整理をしていたら、
奥の方から賞味期限切れのヨーグルトが
続々と出てきたんです。
一瞬、目を疑っちゃいました。
うちの子どもたちったら、「食べる!」
って言って買ってもらっておいて、
すっかり忘れちゃうんだから。
みなさんちでもありますよね?

最初は本当にガッカリして、
「もったいないなぁ」って落ち込んでいたんですけど、
ママ友のみっちゃんに愚痴っぽく相談したら、
思いもよらない使い方を教えてもらって、
目からウロコが落ちちゃいました!
その時の私ときたら、思わず
「えっ!そんな方法があったの!?」
って声が大きくなっちゃって(笑)

驚愕の活用法その1:排水溝のお掃除革命!

これ、本当にビックリしたんですけど、
賞味期限切れのヨーグルトって、
排水溝の掃除に使えるんです!

最初は半信半疑だったんですけど、
みっちゃんが「絶対試してみて!」
って言うから、思い切ってやってみました。

【実際にやってみた手順】
・まずは普通のパイプクリーナーで軽く掃除
・37度くらいのお湯でヨーグルトを溶かす(これ大事!)
・排水溝に流し込んで、30分くらい置く
・最後に水でサッと流す

これだけなんですけど、なんと!
排水溝の嫌な臭いがスッキリ消えたんです。
うちの夫も「なんか臭くなくなったね」
って気づいてくれましたよ。

ヨーグルトの乳酸菌が頑張ってくれたみたいです。
実は、この方法を試してから1週間くらい経つんですけど、
まだ臭いが戻ってこないんですよ!

驚愕の活用法その2:冷凍保存でデザート作り!

もう一つ、これも目から鱗だったんですけど、
賞味期限まであと2~3日っていうヨーグルトは、
すぐに冷凍庫に入れちゃうんです。
そうすると、シャーベットみたいな食感になって、
子どもたちのおやつとして大活躍!

うちの長男(小6)なんて、
今では「ママ、ヨーグルトシャーベットまだある?」
って聞いてくるくらいお気に入り。

長女(小2)も「お友達に自慢しちゃった!」
って言ってました(笑)。
最近は、お友達のお母さんからレシピを聞かれることも増えてきちゃって。

【冷凍ヨーグルトの楽しみ方】
・そのまま食べる(シャーベット感覚で!)
・ジャムを混ぜる(ブルーベリーがおすすめ)
・フルーツを添える(バナナや苺が相性抜群)
・はちみつをかける(これが一番人気かも)
・グラノーラをトッピング(食感が良くなります)

それと、冷凍する時のポイントなんですけど、
小分けにして冷凍すると、
食べたい分だけ解凍できて便利です。
うちでは、製氷皿を使って
一口サイズに分けて冷凍してます。
これ、子どもたちのおやつにちょうどいい量なんですよ。

意外と知らない!ヨーグルトの正しい保存方法

ところで、せっかく買ったヨーグルト、
なるべく最後まで美味しく食べたいですよね。
実は私、この件でいろいろ調べてみたら、
保存方法にもコツがあることを知りました!

【これだけは押さえたい保存ポイント】
・冷蔵庫は10度以下をキープ(これ意外と大事!)
・ドアポケットは避ける(温度変化が大きいから)
・開封後は2週間を目安に
・スプーンは清潔なものを使う
・食べる分だけ取り分ける
・蓋をしっかり閉める

特に気をつけたいのが温度管理。
冷蔵庫の中でも、場所によって温度が違うんです。
ドアポケットは開け閉めで温度変化が激しいから、
奥の方に置くのがベスト。
これを意識するようになってから、
賞味期限切れのヨーグルトが出る回数がグンと減りましたよ。

知って得する!ヨーグルトの種類別保存期間

実はヨーグルトの種類によって、
保存可能期間が違うんです。

これ、私も最近知ったんですけど、
すごく参考になりました!

【種類別の目安】
・プレーンヨーグルト:開封後約2週間
・加糖ヨーグルト:開封後約10日
・ドリンクタイプ:開封後約1週間
・フルーツヨーグルト:開封後約1週間

これを家の冷蔵庫に貼っておいたら、
うちの夫も気にして見てくれるようになりました。
「賞味期限まであと3日だから、これ冷凍しとこうか?」
なんて声をかけてくれることも(嬉しい!)。

もしもの時の処分方法

でも、どうしても処分しなきゃいけない時もありますよね。
その時は、地域のゴミ出しルールに従うのが基本です。
うちの地域の場合は、容器は洗ってプラゴミ、
中身は可燃ゴミで出すことになってます。

【絶対NG!やってはいけない処分方法】
・トイレに流す(詰まる危険大!)
・そのまま排水溝に流す
・容器を洗わずにプラゴミに出す

特に気を付けてほしいのが、トイレに流すこと。
「液体だから大丈夫かな?」って思うかもしれませんが、
ヨーグルトって意外と固形成分が多いんです。
これ、私も知らなくて昔やっちゃいそうになりました(汗)。

我が家流・ヨーグルト活用のコツ

最近は、賞味期限が近づいてきたヨーグルトを見つけたら、
すぐにアクションを起こすようにしてます。
具体的にはこんな感じ。

【期限までの日数別対応】
・1週間以上:通常通り冷蔵保存
・3日~1週間:シャーベット用に冷凍
・1~2日:掃除に使用
・期限切れ:掃除に使用するか適切に処分

これを家族で共有してから、
無駄にするヨーグルトがめっきり減りました。
さらに、排水溝の臭い問題も解決!一石二鳥どころか、
三鳥くらいあるかも?(笑)

まさか、こんな活用法があったなんて!

正直、最初は賞味期限切れのヨーグルトを見つけた時、
がっかりして落ち込んじゃいました。
でも、意外な活用法を知ってからは、
むしろラッキーって思えるようになったんです!

特に排水溝掃除は、環境にも優しいし、
家計の節約にもなるし、本当にオススメです。
化学洗剤ばかり使うのも気になってたところだったので、
自然な方法が見つかって嬉しかったです。

みなさんも、もし冷蔵庫の奥から
賞味期限切れのヨーグルトが出てきても、
慌てて捨てちゃう前に、
この方法を試してみてくださいね!