ちょっと柔らかすぎたご飯の美味しいリメイク法

広告
食べ物

こんにちは、たか子です!

今日はね、料理してるときによくある
「あれ?ご飯ちょっと柔らかくなっちゃった…」
というピンチを救う方法をお話しするね!

私も先日、炊飯器を開けたらご飯がベチャっとしていて、
「うわぁ〜どうしよう」ってなったんだ。
でもね、そんなときにも慌てなくていいの。
柔らかいご飯だって、
ちょっと工夫すれば美味しい料理にリメイクできるんだよ!

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

柔らかいご飯のリメイク法

なんとなく「失敗しちゃった…」
って思いがちな柔らかいご飯も、
見方を変えれば色々なリメイク料理のチャンスなんだよね!

リメイクに適した柔らかい料理とは

柔らかいご飯は、水分を生かした
料理に変身させるのがポイントなの。
例えば、おかゆ、リゾット、お好み焼き、
グラタンなんかは柔らかいご飯の特性を活かせる料理だよ!

私の長男が小さい時、
風邪をひいた時に「ご飯柔らかく炊いといたよ〜」
なんて言い訳して出したおかゆが好評だったりして(笑)。
失敗は失敗じゃないんだよね〜。

ご飯が柔らかいときの対処法

まず焦らないで!
柔らかいご飯をどうにかして固くしようと思わなくてもいいの。
むしろその柔らかさを活かす方向で考えてみよう!
でもどうしても柔らかさが気になるときは、
電子レンジでチンするとき、
ラップをせずに加熱すれば水分が飛んでマシになるよ。
我が家ではよくこの方法を試してるんだ。

人気のリメイクレシピ一覧

柔らかいご飯のリメイクで我が家の定番になってるのはこんな感じ

・お好み焼き風ご飯焼き
・チーズリゾット
・ドリア
・ライスコロッケ
・オムライス
・チャーハン

特に子どもたちが喜ぶのはチーズたっぷりのメニューかな。
長女なんか「今日のご飯、ちょっと柔らかい?」
って私の失敗を見抜いて、
「じゃあチーズリゾットにして!」
ってリクエストしてくるんだよね(笑)。

お好み焼きでリメイクする方法

柔らかいご飯を使った我が家の救世主メニューといえば、
お好み焼き!これがめっちゃ簡単で美味しいの!

柔らかいご飯を使ったお好み焼きのレシピ

【材料(4人分)】
・柔らかいご飯 2合
・卵 2個
・キャベツ 1/4個(細切り)
・薄力粉 大さじ4
・だし汁 100ml
・天かす 適量
・青のり 適量
・お好み焼きソース、マヨネーズ、鰹節 お好みで

【作り方】
ボウルにご飯、卵、薄力粉、だし汁を入れて混ぜる
キャベツと天かすを加えてさらに混ぜる
フライパンに油をひいて、生地を流し入れる
弱火〜中火で片面5分ほど焼く
ひっくり返してさらに5分ほど焼く
お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり、鰹節をトッピング

これ、柔らかいご飯だからこそ、
生地がまとまりやすくて失敗しにくいんだよね!

アレンジお好み焼きのアイデア

基本のレシピにいろんな具材をプラスして楽しむのもいいよね!
・ちょっと贅沢バージョン:エビやイカ、豚バラ肉をトッピング
・チーズバージョン:中にとろけるチーズを混ぜ込む
・キムチバージョン:キムチを細かく刻んで混ぜ込む
・明太子バージョン:明太子を混ぜて、マヨネーズと合わせる
我が家では、冷蔵庫の残り物で「今日の具は何にしよっか〜?」
って子どもたちと相談しながら作るのが楽しみになってるよ。

お好み焼きを美味しく作るポイント

・柔らかいご飯と粉の割合が大事!あまり粉を多くするとモサっとしちゃうから注意
・最初は弱火でじっくり焼くと、中まで火が通りやすいよ
・ひっくり返すときはちょっと勇気いるけど、思い切ってやるのがコツ!
私、最初はへたくそでボロボロになったりしたけど、
今ではパパっと作れるようになったよ。

リゾットで楽しむ柔らかいご飯

イタリアンの定番、リゾット。
本格的なリゾットは生米から作るけど、
柔らかいご飯を使えば時短でできちゃうんだ!

簡単リゾットレシピ

【材料(2人分)】
・柔らかいご飯 1合
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・バター 10g
・コンソメ顆粒 小さじ1
・牛乳 200ml
・粉チーズ 大さじ2
・塩こしょう 少々

【作り方】

フライパンにバターを溶かし、玉ねぎを透き通るまで炒める
柔らかいご飯を加え、さらに炒める
牛乳とコンソメを加え、中火で5分ほど煮る
とろみがついてきたら粉チーズを加え、塩こしょうで味を調える

これ、8分くらいで完成しちゃうから忙しい平日の夕食にもピッタリなんだ!

リゾットの定番具材とアレンジ

リゾットは具材を変えるだけで、全然違う味わいになるよ!
・きのこリゾット:しめじ、えのき、舞茸などを加える
・シーフードリゾット:えびやいか、ホタテなどを加える
・チキンリゾット:鶏肉とほうれん草を加える
・トマトリゾット:トマト缶を加えて作る

我が家では、夏野菜の時期には家庭菜園で採れた
ナスやズッキーニを入れたリゾットも作るよ。
自分で育てた野菜を食べるのは格別だね!

みりんやしょうゆで風味をアップ

イタリアンだけじゃなく、和風アレンジもおすすめ!
・最後にみりんとしょうゆを少し加えると、和風リゾットに
・塩昆布と柚子胡椒を加えるとさっぱり爽やかな味に
・味噌とバターを少し加えるとコクのある和風リゾットに
特に長男がはまってるのが味噌バターリゾット。
「学校でも作ってみたい!」って言ってるから、
今度レシピをメモして持たせようかな。

チャーハンのアレンジ術

チャーハンって万能だよね。
柔らかいご飯でもちょっとしたコツでパラパラに仕上げられるんだよ!

柔らかいご飯でも美味しく作れるチャーハン

柔らかいご飯でチャーハンを作るときのポイントは2つ!

事前に柔らかいご飯を電子レンジで
1〜2分加熱して水分を飛ばす
卵を先に炒めてから、ご飯を加える

これだけで格段に美味しくなるよ!あとは強火で手早く炒めるのもコツだね。

おすすめのチャーハン具材

チャーハンって、冷蔵庫の残り物でも
美味しく作れるのがいいよね。
私のおすすめ具材はこんな感じ

・定番:ネギ、卵、ハム、冷凍グリーンピース
・中華風:焼き豚、きくらげ、にんじん、たけのこ
・キムチ:キムチ、豚バラ肉、もやし
・カレー風:カレー粉、ウインナー、玉ねぎ

長女が好きなのはシンプルな卵チャーハン、
長男はカレーチャーハンが大好きなの。
家族の好みに合わせて作り分けることもあるよ。

チャーハン調理のコツ

・フライパンはしっかり熱してから油を入れる
・具材は小さめに切ると炒めやすい
・調味料は粉末系(塩、こしょう、コンソメ顆粒など)を使うと水分が増えずに済む
・最後に火を止めてから香り付けのごま油を回しかけると風味アップ!

私も最初はベチャッとしたチャーハンしか作れなかったけど、
今ではパラパラの仕上がりになるよ。
コツをつかめば誰でも上手に作れるようになるから、ぜひ試してみてね!

柔らかいご飯を使った献立例

柔らかいご飯を活かした献立を考えてみよう!

毎日の献立に組み込むアイデア

・月曜日:柔らかいご飯でリゾット+サラダ+スープ
・火曜日:お好み焼き風ご飯焼き+浅漬け+みそ汁
・水曜日:ドリア+温野菜+コンソメスープ
・木曜日:チャーハン+中華スープ+きゅうりの酢の物
・金曜日:オムライス+温野菜サラダ+コーンスープ

この前、1週間ずっと水加減を間違えて
柔らかいご飯を炊いちゃったときは、
毎日違うリメイクメニューにして乗り切ったよ(笑)。
夫には内緒だったけどね〜。

柔らかい料理を活かすおかず

柔らかいご飯を使った料理には、シ
ャキシャキした食感のおかずを合わせるといいバランスになるよ!
・シャキシャキ野菜のサラダ
・歯ごたえのあるきんぴらごぼう
・カリカリに焼いた餃子
・サクサク唐揚げ
食感の対比があると、食事全体がおいしく感じられるんだよね。

お米の使い方に工夫を

柔らかいご飯だけでなく、お米自体の使い方を工夫するのも大事!
・炊き込みご飯にして具材の旨味を吸わせる
・おにぎりの具材を増やして食感をプラス
・雑炊やおじやにして朝食に活用
・もち米を混ぜて炊くと、ちょっと粘りが出て食べやすくなる
この前、長女の参観日で「お米の種類調べ」をしていたから、
一緒にいろんなお米を試してみたんだ。子どもって意外と食べ物の違いに敏感だよね!

炊飯器を使った簡単リメイク

炊飯器って本当に便利!
柔らかいご飯をリメイクするのにも大活躍なんだよ。

炊飯器でできるリメイク料理一覧

・簡単ピラフ:柔らかいご飯に具材とコンソメを混ぜて「炊飯」ボタン
・ケーキ:柔らかいご飯、卵、砂糖、牛乳でライスケーキに
・ドリア:柔らかいご飯の上にホワイトソースとチーズをのせて「炊飯」
・炊き込みご飯風:柔らかいご飯に具材と調味料を加えて「温め」モード
特にケーキは子どもたちに大人気!
「これ、お米で作ったの?」って驚かれるけど、
意外と美味しいんだよね。

リメイクのための炊飯器テクニック

・「温め」モードを活用する
・「炊飯」ボタンは短時間で止める(目を離さない!)
・蒸気を逃がすために、最初は少しだけふたを開けておく
・具材はあらかじめ火を通しておくと失敗が少ない

我が家の炊飯器、10年選手だけどまだまだ現役!
色々な機能を使いこなせると本当に便利だよ。

柔らかいご飯の保存方法と活用法

柔らかいご飯を後で使うときの保存方法も大事!
・小分けにラップで包んで冷凍保存
・冷凍する前に平たく伸ばしておくと解凍しやすい
・翌日使う分は冷蔵庫で保存
・保存前に少し水分を飛ばしておくと長持ちする
私、お弁当作りが苦手なんだけど、
冷凍ストックがあると朝の時間が少し楽になるんだよね。
働くママの味方だよ!

柔らかいご飯を使ったサラダ

意外と知られてないけど、柔らかいご飯はサラダにしても美味しいんだよ!

簡単サラダレシピ

【材料(2人分)】
・柔らかいご飯 1合
・きゅうり 1本(細切り)
・ハム 2枚(細切り)
・コーン 大さじ3
・マヨネーズ 大さじ2
・塩こしょう 少々
・レモン汁 小さじ1
【作り方】

柔らかいご飯を冷ましておく
全ての材料を混ぜ合わせる
冷蔵庫で30分ほど冷やす

これ、夏場のランチにぴったりなの!さっぱりしていて、
柔らかいご飯の食感がむしろプラスに働くんだよ。

野菜と組み合わせるポイント

・シャキシャキ食感の野菜(きゅうり、セロリ、玉ねぎなど)を選ぶ
・色とりどりの野菜を使うと見た目も華やかに
・ドレッシングはさっぱりした和風や柑橘系がおすすめ
・豆腐や茹でた鶏肉を加えるとタンパク質もアップ

家庭菜園で作ったミニトマトやきゅうりを使うと、
子どもたちも喜んで食べてくれるんだ。
自分で育てた野菜って特別感があるよね!

ヘルシーで美味しいサラダの作り方

・オリーブオイルと塩だけのシンプルな味付けも美味しい
・黒酢を少し加えると酸味と旨味がアップ
・刻みのりや白ごまをトッピングすると和風テイストに
・アボカドを加えるとコクが出て満足感アップ
ダイエット中の友達にこのサラダのレシピを教えたら、
「これなら我慢せずに食べられる!」って喜んでたよ。
ヘルシーだけど満足感があるのがいいみたい。

他の食材と組み合わせる方法

柔らかいご飯は他の食材と組み合わせることでいろんな料理に変身するよ!

柔らかいご飯に合う調味料

・和風:めんつゆ、だし汁、醤油、みりん
・洋風:コンソメ、トマトソース、チーズ
・中華風:オイスターソース、鶏がらスープの素、ごま油
・エスニック:ナンプラー、カレー粉、ココナッツミルク

調味料選びで全然違う料理になるから、
気分によって変えてみるのも楽しいよね。

大根や玉ねぎとの相性

大根や玉ねぎは柔らかいご飯との相性バツグンの食材!
・大根おろしをのせた茶漬け風
・玉ねぎのみじん切りを混ぜた和風リゾット
・大根と人参の煮物とご飯を一緒に炊き直したおじや
・玉ねぎたっぷりのオムライス

私の夫は大根おろしをのせた茶漬けが大好きで、
「これ、わざと柔らかく炊いてくれたの?」
なんて言われることもあるよ(笑)。
失敗じゃなくて計画的だったことにしておこっと♪

残り物を活かすアイデアとレシピ

冷蔵庫の残り物と柔らかいご飯で作れる簡単レシピ
・昨日のカレーと混ぜてドリアに
・残り野菜と一緒に具だくさんスープに
・余った肉や魚をほぐして混ぜ込んだおにぎり風
・残ったおかずをすべて混ぜて「よくばりご飯」に
食材を無駄にしないって大事だよね。
我が家では「冷蔵庫一掃デー」ってのをやって、
残り物を全部使い切るようにしてるんだ。
子どもたちも「今日は何が混ざるかな〜?」
って楽しみにしてるよ。

柔らかいご飯のリメイクに役立つ食品

ちょっとした食品や調味料があると、
リメイクの幅がグンと広がるよ!

おすすめの調味料と食材

・粉チーズ:リゾットやドリアに
・顆粒コンソメ:洋風味付けに万能
・鶏がらスープの素:中華風リメイクに
・冷凍野菜ミックス:彩りと栄養アップに
スーパーでパートしてると、
特売品をよくゲットできるから、
我が家の冷蔵庫には常にこれらのアイテムがストックしてあるよ。
いざというときに役立つんだ!

キャンペーン中の人気商品

最近スーパーでよく見かける便利な商品
・レンジで温めるだけのソース類
・混ぜご飯の素
・フリーズドライの具材
・レトルトのカレーやハヤシライス
これらを使えば、柔らかいご飯でも
一気に本格的な味に大変身!忙しい日の味方だよね。

費用を抑えるリメイク術

お財布にやさしいリメイク術もご紹介!
・高価な材料は少量で風味づけに使う
・旬の野菜を活用する(値段が安くて栄養価も高い)
・冷凍ストックを上手に活用する
・まとめ買いした食材を小分けにして冷凍保存
我が家では月に8万円の食費でやりくりしてるんだけど、
食材を無駄にしないことでけっこう節約できてるよ。
特に柔らかいご飯を捨てずにリメイクすることで、
年間で考えるとかなりの節約になってるんじゃないかな?

まとめ

ここまで柔らかいご飯のリメイク法をいろいろ紹介してきたけど、
いかがだった?失敗したと思っても、
ちょっと視点を変えれば、素敵な料理に大変身できるんだよね!

特に覚えておきたいポイントはこんな感じ

・柔らかいご飯は水分を活かせる料理に活用する
・ちょっとした工夫で食感や味わいが変わる
・家庭にある調味料や食材でも十分美味しくリメイクできる
・食材を無駄にしないことは家計の節約にもつながる

私も最初は柔らかいご飯を炊いてしまうと落ち込んでたけど、
今ではむしろリメイク料理を作るチャンスだと思えるようになったよ。

みんなも「あっ、今日のご飯ちょっと柔らかいかも…」
ってときは、ぜひこの記事のアイデアを試してみてね!
失敗は成功のもと、料理は実験と思えば楽しくなるよ♪