こんにちは!たか子です。
今日は「意外と美味しいごぼうカレーの作り方」についてお話しするね!
冷蔵庫の片隅で忘れられがちなごぼう、
使い切れなくて困ったことない?
私も週末にまとめ買いしたごぼうが余っちゃって、
「どうしよう~」って悩むことよくあるんだよね。
そんなときに大活躍するのが「ごぼうカレー」なの!
最初は「えっ?ごぼうってカレーに合わないんじゃ…?」
って思ったけど、実際に作ってみたら家族が大絶賛してくれたんだ。
特に小学6年生の息子なんか、
「これ、めっちゃうまい!」って2杯もおかわりしたよ。
なんだか嬉しくなっちゃった♪
今日はそんな意外な組み合わせの「ごぼうカレー」について、
基本のレシピからアレンジまで、私の経験も交えながら紹介していくね!
ごぼうカレーの基本レシピ
まずは基本のごぼうカレーの作り方から紹介するね。
実は思ったより簡単でびっくりするかも!
ごぼうの切り方と下ごしらえ
ごぼうカレーを作るとき、一番大事なのがごぼうの下ごしらえなの。
これをちゃんとやっておくだけで、美味しさが全然違うよ!
まず、ごぼうは皮をこそげ落とすか、たわしでよく洗って。
私は昔ながらのやり方で、包丁の背でこそげ落としてるよ。
洗ったごぼうは、「ささがき」か「いちょう切り」がおすすめ!
ささがきにすると食感が軽やかになるし、いちょう切りなら存在感がアップして食べ応えバッチリだよ。
切ったごぼうは必ず水にさらしてね。
アクを抜くことで、ごぼう特有の土臭さが和らいで、カレーの風味とケンカしなくなるの。
「え?面倒くさい…」って思った?
大丈夫!10分もあれば下ごしらえ完了だから、ぜひチャレンジしてみて!
必要な材料と具材
ごぼうカレーの基本の材料はこんな感じ(4人分)。
・ごぼう…2本
・玉ねぎ…2個
・にんじん…1本
・じゃがいも…2個(中くらいのサイズ)
・お肉(牛・豚・鶏どれでもOK)…300g
・カレールー…1箱
・水…800ml
・サラダ油…大さじ1
・塩こしょう…少々
これって普通のカレーとほとんど同じでしょ?
だから特別な材料を買いに行く必要もなくて、家にあるもので作れるのが嬉しいところなんだ。
わが家では、鶏もも肉を使うことが多いかな。
小学2年生の娘が「お肉柔らかい方がいい!」ってリクエストするからね。
でも、豚バラや牛すじ肉を使って、コクを出すのもすごく美味しいよ!
カレーの作り方の流れ
さて、材料が揃ったら早速作っていこう!
鍋にサラダ油を熱して、肉を炒める。
肉の色が変わったら、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。
にんじん、じゃがいも、水気を切ったごぼうを加えて、さらに炒める。
水を加えて、アクを取りながら20分ほど煮込む。
火を止めて、カレールーを溶かし入れる。
再び弱火にかけて、とろみがつくまで5分ほど煮込んだら完成!
ポイントは、ごぼうを後から入れるんじゃなくて、最初からしっかり炒めること!
これで旨味がぎゅっと閉じ込められるの。
煮込む時間は短めでもOKだけど、時間があれば30分くらい弱火でコトコト煮込むと、ごぼうの風味がカレーに溶け込んで、深みのある味わいになるよ。
わが家では週末に作って、冷蔵庫で1日寝かせると、翌日がもっと美味しいって発見したんだ!
ごぼうとカレーの相性について
ごぼうカレーって聞くと「え?合うの?」って思う人も多いよね。
実は意外と知られていない、この絶妙な組み合わせについて掘り下げてみるね。
なぜごぼうが合わないと思われるのか
そもそも、なぜ多くの人がごぼうはカレーに合わないと思ってるんだろう?
おそらく、ごぼうの持つ独特の香りや土臭さが、カレーのスパイシーな風味と喧嘩しそうだって思われているからじゃないかな。
確かに、ごぼうってクセのある野菜だよね。
特に生のままだと、あの独特の香りが強いから、「カレーに入れたら変な味になりそう…」って不安になるのも分かるよ。
でも、実際はその独特の風味がカレーのスパイスと意外とマッチするんだ!
特にカレー粉に含まれるクミンやコリアンダーって、ごぼうの香りを引き立てる効果があるって知ってた?
私も最初は半信半疑だったけど、実際に作ってみたらビックリ!
「なんでもっと早く試さなかったんだろう?」って思うくらい美味しかったよ。
ごぼうが持つ食感と味わい
ごぼうの魅力って、なんといってもあの独特の食感と味わいだよね。
シャキシャキ、コリコリとした歯ごたえは、カレーにちょうどいいアクセントになるの。
ジャガイモやニンジンのホクホク感とは違った食感が加わることで、カレーに奥行きが生まれるんだよね。
それに、ごぼうって煮込むと甘みが増すの知ってた?
この自然な甘みがカレーの辛さを程よく中和してくれて、食べやすくなるんだ。
うちの2年生の娘、辛いもの苦手なんだけど、ごぼうカレーは「辛くなくて食べやすい!」って言って喜んで食べるんだよね。
ごぼうに含まれるイヌリンという成分が、加熱によって甘みに変わるから、カレーと相性抜群なんだって。
知らなかった?なんだか理科の実験みたいで面白いよね!
相性を良くする調理法
ごぼうとカレーの相性をさらに良くするための裏技もあるよ!
ごぼうを炒めるときにバターを使うと、風味がまろやかになって、カレーとの相性がさらにアップ!
切り方を工夫するのも大事。
細切りにすれば存在感控えめで初心者向き、乱切りなら食感を楽しめるよ。
ごぼうを下ゆでしてから使うという方法も。
これだと土臭さが和らぐから、子どもにも食べやすくなるんだ。
スパイスを足してみるのもおすすめ!
カルダモンやシナモンなど、甘い系のスパイスを加えると、ごぼうの甘みと一緒になって、深みのある味わいになるよ。
私のとっておきは、ごぼうを炒める時に少量の蜂蜜を加えること。
これで甘みと香ばしさがアップして、カレーとの相性がさらに良くなるんだ!
ちょっとしたコツだけど、試してみる価値あるよ!
人気のごぼうカレーアレンジ
基本のごぼうカレーに慣れてきたら、アレンジも楽しんでみよう!
いろんなバリエーションがあって、飽きずに食べられるのも魅力なんだ。
キーマカレー風ごぼうカレー
これ、我が家の大人気メニューなの!
ごぼうをみじん切りにして、挽き肉と一緒に炒めると、キーマカレー風になるよ。
作り方はこんな感じ
ごぼうはささがきではなく、みじん切りに。
玉ねぎもみじん切りにして、挽き肉と一緒に炒める。
ごぼうを加えて、しっかり炒める。
水を少なめに入れて煮込み、カレールーで味付け。
このアレンジ、特に6年生の息子が「これ、めっちゃ好き!」って言って、よくリクエストしてくるんだ。
男の子って、食べ盛りだからね~。
ドライカレー風にしてナンと食べたり、ごはんにのせて卵をトッピングしたりしても美味しいよ!
和風カレーとしてのバリエーション
ごぼうって和の食材だから、和風カレーにするととっても合うの。
和風だしを加えたり、醤油を少し入れたりすると、優しい味わいになって、子どもから年配の方まで喜ばれるよ。
うちの母が遊びに来たとき、このバージョンを出したら「これ、レシピ教えてほしい!」って言われちゃった。
義母にも褒められるなんて、嬉しかったな~♪
具体的なアレンジ方法
・カレールーを溶かす前に、昆布と鰹節でだしをとっておく。
・最後に醤油小さじ1と味醂小さじ2を加える。
・大葉や三つ葉を刻んでトッピングする。
これ、食べた人みんなが「和風なのにカレー!不思議な味!」って言うんだけど、クセになる美味しさなんだよね。
定番の野菜との組み合わせ
ごぼうを主役にしながらも、他の野菜と組み合わせるのも楽しいよ。
・レンコンと合わせると、シャキシャキ感が倍増!
・里芋と合わせると、ホクホク感とシャキシャキ感のコントラストが楽しめる。
・かぼちゃを入れると、甘みがアップして子どもウケ抜群!
中でも私のイチオシは、ごぼうと椎茸の組み合わせ。
旨味がすごくて、肉なしでも満足感があるの。
夫が「これ、肉入ってないの?めっちゃ旨いじゃん!」って驚いてたくらい。
節約したいときのアイデアとして覚えておくと良いかも!
ごぼうカレーのトッピングアイデア
ごぼうカレーの魅力をさらにアップさせるトッピングについても紹介するね!
ちょっとしたトッピングでグッと格上げされるから、ぜひ試してみて。
おすすめの副菜
ごぼうカレーに合う副菜って、何があるかな?
やっぱり定番は福神漬けやらっきょうだけど、ごぼうカレーなら和風の副菜も相性抜群!
・水菜の塩昆布和え…シャキシャキ感がアクセントに
・きゅうりの酢の物…さっぱり感がカレーの辛さを中和してくれる
・小松菜のおひたし…ほうれん草よりもシャキシャキした食感が楽しめる
特に人気なのは、大根と水菜のサラダ。
大根おろしにポン酢をかけて、水菜を添えるだけの簡単なものだけど、カレーの辛さをリセットしてくれるからすごく合うの。
うちの子どもたちも「これ食べると、またカレー食べられる!」って言って喜んでるよ。
サラダやスープとの相性
カレーって、それだけでも十分美味しいけど、サラダやスープを添えると栄養バランスもよくなるよね。
ごぼうカレーと特に相性がいいのは、トマトベースのスープや、さっぱりしたサラダ。
・トマトと玉ねぎのスープ…酸味がカレーのスパイシーさを引き立てる
・レモンドレッシングのグリーンサラダ…さっぱり感が絶妙
・コーンスープ…甘みがカレーの辛さとバランスをとってくれる
私のお気に入りは、水切りヨーグルトとキュウリのサラダ。
ヨーグルトをザルにあけて30分ほど水切りし、刻んだキュウリと塩、少しのオリーブオイルで和えるだけ。
これがごぼうカレーと一緒に食べると、まるでインド料理店の味!
家庭菜園で育てたキュウリで作ると、なんだか特別美味しく感じるんだよね。
甘味や風味を引き立てるトッピング
最後の仕上げにちょっとしたトッピングをすると、グッと華やかになるよ。
・刻んだパクチー…香りが強いけど、ハマる人はハマる!
・フライドオニオン…カリカリ食感がアクセントに
・ヨーグルト…意外と合うんだよ、特にごぼうの風味と
わが家で一番人気なのは、溶き卵をかけること。
カレーが少し冷めてきたところに溶き卵をかけると、半熟状態になって、とろ~り感がたまらないの!
スーパーで働いていると、お客さんからいろんな料理のアイデアも教えてもらえて嬉しいな。
この前も「カレーにチーズをトッピングするとコクが出るよ」って教えてもらって試したら、これがまた美味しくて!
こういう小さな発見が料理の楽しさだよね。
時間別のごぼうカレー変則レシピ
時間がないときも、たっぷりあるときも、状況に合わせたごぼうカレーの作り方を紹介するね!
時短でできる簡単レシピ
仕事から帰って「今日はもう疲れた~」なんて日でも、30分でできる時短ごぼうカレーのレシピはこちら!
ごぼうは細めの千切りに。水にさらす時間を5分に短縮。
電子レンジでごぼうを2分チン!これでアク抜きと下茹で完了。
フライパンで肉と野菜を炒めて、水を入れたら沸騰後10分煮込む。
カレールーを溶かして、さらに5分煮込んだら完成!
ポイントは野菜を小さめに切ることと、電子レンジを活用すること。
これだけで、調理時間が半分くらいになるよ!
私も平日は17時からスーパーでパートして、19時に帰宅するから、この時短テクニックには本当に助けられてるんだ。
材料を変えて楽しむレシピ
基本の材料がなくても、冷蔵庫にある食材でアレンジできるのが、カレーの魅力だよね。
・肉がなければ、厚揚げや高野豆腐でもOK!
・じゃがいもの代わりに里芋や大根でも。
・玉ねぎがなければ、長ねぎやニラでも代用できる。
特に「カレー作ろうと思ったのに、肉を買い忘れた!」なんて時の救世主が、冷凍庫にストックしておいた「厚揚げ」なの。
厚揚げをサイコロ状に切って、最後の5分で加えるだけで、立派なおかずになるよ。
我が家では「節約カレー」として定着してるよ♪
保存食としてのごぼうカレー
週末にまとめて作って冷凍しておくと、平日の夕食が楽チンになるよね!
ごぼうカレーは冷凍保存もできるんだけど、ポイントは「ごぼうを少し固めに煮ること」。
解凍して温め直すときに、ちょうどいい食感になるの。
保存容器に小分けにして冷凍しておけば、1〜2ヶ月は大丈夫。
忙しい平日の夕食や、子どものお弁当のおかずにもなって便利!
うちの6年生の息子は、冷凍カレーを自分でチンして食べられるようになったから、私が遅くなる日のご飯の心配も減ったな~。
ちなみに、冷凍カレーを解凍するコツは、前日に冷蔵庫に移しておくこと。
そして温める時は弱火でじっくりと。電子レンジだと野菜がぐちゃっとなっちゃうから注意してね!
ごぼうカレーを美味しく仕上げるコツ
ごぼうカレーをもっと美味しく仕上げるための、とっておきのコツを教えるね!
調味料の使い方
カレールーだけでも十分美味しいけど、ちょっとした調味料でワンランクアップするよ。
・はちみつ大さじ1…甘みとコクがアップする
・ウスターソース小さじ2…深みのある味わいに
・すりおろしりんご半分…自然な甘みと風味が加わる
・ヨーグルト大さじ2…まろやかな味わいになる
特におすすめなのが、カレールーを入れる前に小麦粉を大さじ1炒めること。
これだけでとろみと風味がアップして、レストランのカレーみたいになるんだよ!
この方法、スーパーのお惣菜コーナーで働いてる先輩から教えてもらったんだ。
プロの技を家庭でも活かせるなんて、嬉しいよね♪
煮込み時間のポイント
ごぼうカレーの煮込み時間って、実は味を決める重要なポイント!
基本的には20〜30分の煮込みで十分なんだけど、もし時間があるなら、弱火で40〜60分煮込むと、野菜の甘みとごぼうの風味が溶け出して、格別の味わいになるよ。
ただし、ごぼうを長時間煮込みすぎると、食感が失われちゃうから注意して。
シャキシャキ感を残したいなら、他の野菜を先に煮込んで、ごぼうは後から入れるのがコツだよ。
私が休みの日には、よく朝からごぼうカレーを仕込んで、昼前から「いい匂い~」って子どもたちが台所に集まってくるんだ。
その期待の目が嬉しくて、ついつい手の込んだごぼうカレーを作っちゃうんだよね。
風味を引き立てる工夫
ごぼうの風味をさらに引き立てるための工夫も紹介するね。
・ごぼうを炒める時に、ごま油を少し加えると香ばしさアップ!
・ローリエを1枚入れると、香りの深みが増す。
・最後に粗挽き黒胡椒をかけると、大人の味わいに。
なかでもおすすめなのが、カレーを作り終わった後、蓋をして10分ほど蒸らすこと。
これだけで、味がなじんで断然美味しくなるよ!
「あと10分も待てない~」って子どもたちがぐずることもあるけど、「蒸らしたほうが絶対美味しいから!」って説得して待ってもらってる。
実際、蒸らした後の方が「おいしい!」って言ってくれるから、この10分は譲れないんだ。
ごぼうカレーの栄養価
美味しいだけじゃなく、栄養面でもすごいごぼうカレー。
その健康効果について紹介するね!
ごぼうの健康効果
ごぼうって、実はすごい栄養が詰まった野菜なんだよ。
・食物繊維が豊富…便秘解消に効果的
・ポリフェノールが豊富…抗酸化作用が期待できる
・イヌリンという成分…腸内環境を整える効果がある
特に「サポニン」という成分は、デトックス効果があるって言われてるの。
体の中からキレイになれるなんて、嬉しいよね!
うちの夫も最近お腹周りが気になるみたいで、「健康にいいなら、もっと食べよう」って言ってごぼうカレーをよく食べてくれるんだ。
隠れた健康食って感じで、家族の健康維持にも一役買ってるかな?
カレーの栄養素とは
カレーに使われるスパイスにも、実はたくさんの健康効果があるんだよ。
・ターメリック…抗炎症作用があり、関節痛の緩和にも
・クミン…消化を助ける効果がある
・コリアンダー…デトックス効果が期待できる
・カルダモン…口臭予防にも効果的
これらのスパイスとごぼうが合わさると、まさに「医食同源」!
美味しく食べて健康になれるなんて、最高だよね。
スーパーで働いていると、最近は健康志向のお客さんが多くて、カレースパイスやごぼうの売れ行きも良いんだって。
みんな健康に気を使ってるんだなぁって感じるよ。
バランスの良い食事との組み合わせ
ごぼうカレーをより健康的に食べるためには、バランスの良い組み合わせが大切。
・サラダを添える…生野菜のビタミンも一緒に摂取できる
・豆腐や納豆をサイドディッシュに…タンパク質補給に
・フルーツをデザートに…甘味と栄養素のバランスがとれる
我が家では「ごぼうカレー+水菜のサラダ+冷奴」という組み合わせが定番になってるよ。
手間はほとんどかからないのに、栄養バランスはばっちり!
子どもの成長期には特に栄養が大事だから、こういう工夫って大切だよね。
6年生の息子が最近グングン背が伸びてるのも、バランスの良い食事のおかげかな?なんて思ったり(笑)。
ごぼうカレーの人気店紹介
実は、お店でもごぼうカレーを提供しているところがあるんだよ!
ちょっと紹介してみるね。
インド料理店のごぼうカレー
本格的なインドカレー店でも、最近は日本の食材を取り入れたメニューが増えてるんだ。
例えば、東京にある「スパイスガーデン」というお店では、ごぼうとチキンのカレーが人気メニューになってるんだって。
インドのスパイス使いと、日本のごぼうが出会うと、どんな味になるんだろう?
機会があったら、ぜひ食べてみたいな~。
夫と東京旅行に行ったとき、わざわざ探して食べてみたんだけど、本場のスパイスとごぼうの組み合わせが絶妙で感動したよ!
日本の野菜も世界で認められるんだな~って、なんだか誇らしく思っちゃった。
和風カレー専門店のサンプル
最近人気の和風カレー専門店では、ごぼうを使ったカレーが定番になってるところも多いよ。
神奈川県の「カレー工房」では、ごぼうとひき肉の和風カレーが看板メニュー。
出汁を効かせた優しい味わいのカレーに、シャキシャキのごぼうが絶妙にマッチしてるんだって。
テレビで紹介されてから行列ができるようになったみたいだよ。
わが家から遠くて行けないのが残念だけど、いつか家族で行ってみたいな~。
地元の隠れた名店
実は私の住んでいる地域にも、ごぼうカレーが美味しいお店があるんだ!
地元のカフェ「キッチンハーモニー」では、地元農家から仕入れた新鮮なごぼうを使ったカレーが人気メニュー。
ほのかな甘みとごぼうの風味が絶妙なバランスで、子どもにも大人気なんだって。
私も家族で行ってみたけど、お店の雰囲気も良くて、休日のランチにぴったりだったよ。
子どもたちも「おうちのカレーも美味しいけど、ここのも美味しい!」って言ってた。
時々は外食も良いよね~。
それに、こういうお店のカレーを食べると、「あ、この味付けいいな」とか「このトッピングの組み合わせ、真似してみよう」って、新しいアイデアをもらえるのも楽しいんだ。
ごぼうカレーに合うごはんの盛り付け
せっかく美味しいごぼうカレーを作ったなら、盛り付けにもこだわってみようよ!
キャベツやブロッコリーで彩りを
カレーって茶色いから、このままだとちょっと地味な印象になりがち。
そこで、鮮やかな緑の野菜を添えると、見た目も華やかになるよ!
・千切りキャベツ…さっぱり感とシャキシャキ感がアクセントに
・茹でブロッコリー…彩りも栄養も良いよね
・グリーンリーフ…カレー皿の周りに敷くだけで華やかに
我が家では、千切りキャベツに少量のマヨネーズと塩を混ぜたものをカレーのお皿の端に添えるのが定番。
サラダ感覚で食べられるから、子どもたちにも好評なんだ。
盛り付けがきれいだと、家族に「わあ、おいしそう!」って言ってもらえて、なんだか嬉しくなるよね。
大根やじゃがいもの付け合わせ
ごぼうカレーには、さっぱりした根菜の付け合わせも相性抜群!
・大根おろし…さっぱり感がカレーの辛さを中和
・茹でじゃがいも…ホクホク感がカレーと一緒に楽しめる
・さつまいもの甘煮…甘さがカレーの辛さとバランスが取れる
特におすすめなのが、大根おろしにポン酢をかけたもの。
これをカレーと一緒に食べると、口の中がリセットされて、最後までカレーを美味しく食べられるよ。
じゃがいもはカレーの中にも入ってるけど、別茹でして添えると、また違った美味しさを楽しめるの。
うちの娘が「このじゃがいも、カレーつけて食べるとおいしいね!」って発見してから、よくやってるよ。
料理としてのプレゼンテーション
家族のために作る料理だけど、ちょっとしたこだわりで特別感が出せるよ!
・カレーを注ぐ前に、ごはんをハート型に盛り付ける
・パセリやコリアンダーを少量散らして彩りを添える
・カレー皿ではなく、深めのスープ皿に盛り付けると、カフェ風に
私のお気に入りは、ごはんを真ん中に盛って、周りにカレーを注ぐ「ダム式」。
見た目もおしゃれだし、子どもたちが「ダムが決壊するー!」って喜んで食べてくれるの。
料理って、ただ美味しいだけじゃなくて、見た目や食べ方も含めた総合的な体験だよね。
忙しい日常だからこそ、ちょっとした工夫で食卓を楽しく彩りたいな~って思うんだ。
まとめ
今回は「意外と美味しいごぼうカレーの作り方」について紹介してきたよ!
最初は「え?ごぼうとカレー?合わないんじゃ…」って思ってた人も多いかもしれないけど、実はこれが絶妙な組み合わせなんだ。
ごぼうの持つシャキシャキとした食感と、カレーのスパイシーな風味が意外と相性抜群で、一度食べたらクセになる美味しさだよ!
基本のレシピからアレンジバージョン、時短テクニックまで、いろいろな作り方を紹介したけど、ぜひ自分好みのごぼうカレーを見つけてみてね。
特にポイントは
・ごぼうはしっかり水にさらしてアク抜きすること
・最初からごぼうを炒めて旨味を閉じ込めること
・蒸らす時間を設けて、味をなじませること
カレーって本当に奥が深くて、ごぼう以外にも色々な具材との相性が楽しめるのが魅力だよね。
冷蔵庫にごぼうが余ってる…なんて時は、ぜひごぼうカレーにチャレンジしてみてください!
きっと家族にも大好評のひと品になるはずだよ~。
私も今度、カレーに入れる野菜を家庭菜園で育ててみようかな?
自分で育てた野菜で作るカレーって、格別に美味しそうだよね♪