こんにちは!
たか子です。
今日は私が最近ハマっているパスタの裏ワザについて、
みなさんにシェアしたいと思います!
スーパーでパートをしている私が、
思いがけずプロの味の秘密を知ることになった、
そんなワクワクするお話です。
プロの味に近づけるための魔法の材料
みなさん、家で作るパスタって、
なんだか物足りないと感じることありませんか?
私もずっとそう思っていたんです。
レシピ通りに作っているはずなのに、
どうしてもお店の味に近づけない…
そんなモヤモヤを抱えていました。
でもね、先日、パート先の先輩から
教えてもらった方法を試してみたら、
もう驚きの美味しさだったの!
実は、家にある調味料を使うだけで、
プロの味に激変するんです。
今日はそのコツを皆さんにお伝えしちゃいますね♪
意外な調味料との出会い
ある日の休憩時間、
いつものようにお弁当を食べながらおしゃべりしていた時のこと。
私が「家で作るパスタって、なんかいつも物足りないのよね~」とぼやいたら、
20年以上前にイタリアンレストランで働いていたという先輩が、
すごく簡単な裏技を教えてくれたんです!
それは、なんと…中華だしを使うこと!
最初は「え?イタリアンなのに中華?」
って思ったんですけど、
試してみたらびっくり!あの有名店のパスタの味に近づくなんて、
まさに魔法みたいでした。
中華だしって、実はイタリアンの隠し味として使われることが多いんですって。
「うま味」という点では、東洋も西洋も一緒なんだそう。
目から鱗が落ちる思いでした!
失敗しない黄金比率
私が何度も試して見つけた完璧な配分をシェアしますね。
これを覚えておけば、もう失敗知らずです!
・中華だし(ウェイパー):小さじ1
・コンソメ:小さじ1
・味の素:ひとつまみ
この3つを組み合わせるだけで、
まるでお店のパスタみたいな深い味わいになるんです。
6年生の息子なんて
「ママ、このパスタ、レストランみたい!」って大喜び。
主人も「なんか最近、パスタうまくなったな」
って気づいてましたよ。
この黄金比率に至るまでには、実はいろんな試行錯誤があったんです。
最初は中華だしだけを入れてみたり、
コンソメだけを試してみたり…でも、
やっぱり3つを組み合わせた時が一番しっくりきました!
意外と知らない基本のコツ
でもね、この魔法の調味料を使う前に、
まず押さえておきたい基本があるんです。
パスタを茹でる時のお湯の量は、
2リットルに対して塩を20g入れるのがベスト。
「えー!そんなに?」って思うかもしれませんが、
これが本当に大事なんです。
2年生の娘が「しょっぱくないの?」って心配してましたが、
できあがりはちょうど良い塩加減になるのよ。
それと、オリーブオイルで具材を炒める時のコツも重要!
にんにくは必ず弱火からじっくりと。
焦がしちゃうと、せっかくの魔法の調味料を入れても
台無しになっちゃいます。
失敗談から学んだ大切なこと
私ね、最初は欲張って調味料を全部たくさん入れすぎちゃったんです。
そしたらもう、しょっぱくて食べられない!(汗)
夫に「これ、食べられないよ…」って言われて、
その日は結局お茶漬けで済ませることに。
そこで学んだのが、「少なめから始める」という鉄則。
調味料は足すことはできても、引くことはできないですものね。
この失敗がきっかけで、少しずつ量を調整していくようになりました。
今では家族の好みに合わせて、
ちょっとずつ味を変えられるようになってきましたよ。
子どもたちに大人気のアレンジ方法
うちの子どもたち、特に小2の娘が好きなのが、
この裏技を使ったカルボナーラ。
生クリームを加える時に、
例の3つの調味料を入れるの。
そうすると、まろやかなのにコクがあって、
もう箸が止まらないんです!
息子の部活の友達が遊びに来た時も、
「すごく美味しい!」って何度もお代わりしてくれましたよ。
ママ友にレシピを教えたら、
みんな「これ、すごい!」って大反響でした。
最近では、家庭菜園で育てたバジルやプチトマトを加えたり、
キノコをたっぷり入れたりして、
いろんなバリエーションを楽しんでいます。
子どもたちも、「今日のパスタは何味?」
って楽しみにしてくれるようになりましたよ。
季節に合わせたアレンジも楽しい!
春はアスパラとベーコン、夏はズッキーニとトマト、
秋はキノコ、冬は牡蠣やあさりを使ったパスタ…
季節の食材と合わせることで、
パスタがもっと楽しくなるんです。
例えば、今の時期だと新玉ねぎが美味しいので、
薄くスライスして炒めながら、
この魔法の調味料を加えると…
もう、甘みと旨味が絶妙なんです!
玉ねぎの甘みと調味料のコクが見事にマッチして、
家族みんなで「うまい!」って声が上がりましたよ。
パーティーでも大活躍!
先日、息子の誕生日パーティーで、
この裏技を使ったパスタを何種類か作ったんです。
子どもたちはもちろん、お迎えに来たママたちにも好評で、
レシピを聞かれちゃいました!
「こんなに美味しいパスタなら、外食しなくても良いわね」
なんて言ってもらえて、本当に嬉しかったです。
おしゃべりしながら、みんなでパスタを囲む時間って、
なんだか特別な気がしますよね。
まとめ
ちょっとした工夫で、家庭のパスタがプロの味に変身!
私のように失敗を重ねなくても、
この記事を参考に、ぜひ美味しいパスタを作ってみてくださいね。
基本の味付けさえ覚えてしまえば、
後はお好みの具材で自由にアレンジできちゃいます。
毎日違う味を楽しめるのも、パスタの魅力ですよね。
みなさんも、お家でプロの味を楽しんでみてください♪