芯が残る炊き込みご飯が5分で生まれ変わる方法

広告
食べ物

こんにちは!
2児のママのたか子です。

今日は私が最近発見した、
失敗しがちな炊き込みご飯を簡単に
復活させる方法をシェアしたいと思います!

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

やっちゃった!また芯が残っちゃった!?

みなさん、炊き込みご飯って作りますよね?
うちでは特に冷蔵庫の食材を整理したい時や、
献立が思いつかない時の救世主的存在なんです。

スーパーでパートをしていると、
夕方のバタバタした時間帯に買い物する余裕がなくて、
そんな時は冷蔵庫にある材料で
炊き込みご飯を作ることが多いんです。

でもね、せっかく作ったのに芯が残っちゃって
「え~もう!」ってなることありませんか?
私、つい先日も失敗しちゃって、
子どもたちに「ママ、このお米かたい!」って言われちゃったんですよ。
6年生の息子なんて「給食の方がおいしい」
なんて言い出して、もう心の中で「そりゃないでしょ!」
って突っ込みを入れちゃいました(笑)

それに、せっかく家庭菜園で育てた
人参やごぼうを使って作ったのに、
芯が残ってしまったらもったいないですよね。

私、今年こそは完璧な炊き込みご飯マスターになろうと思って、
いろいろ研究してみたんです!

意外と知らない!芯が残る3つの原因

実は炊き込みご飯に芯が残る原因って、
いくつかあるんです!

私が調べてビックリしたのは、
調味料を入れるタイミングまでも関係していたということ。

主な原因は以下の3つ。
・お米の吸水が足りない
・調味料を早く入れすぎている
・具材を最初から混ぜすぎている

特に2つ目の調味料の件には驚きました。
だって、最初から味をなじませた方がいいと思ってたんですもん!
でも、これがとんでもない間違いだったみたい。
実は、お米って調味料が入っていると
上手に水を吸収できないんです。
特にしょうゆや塩って要注意。
これらが入っていると、
お米の中まで水が行き渡らなくなっちゃうんですって。
なんか理科の実験みたいでしょ?(笑)

目からウロコ!これで完璧な炊き込みご飯に

じゃあどうすれば失敗しないのか?
超簡単な方法があるんです!

まず、お米は必ず30分以上水に浸すこと。
冬場なら1時間くらいあった方がベター。
これだけでもかなり違います。
私の場合は、朝のうちに研いで水に浸しておくことにしているんです。
出勤前の準備をしている間にお米を研いで、
洗い終わったら保温ポットでお湯を沸かして、
その中にお米を入れておくの。
そうすると、夕方帰ってきた時にはちょうどいい感じになってるんですよ!

それから、調味料は炊く直前!
これ、ホントに大事。
しょうゆや塩を早く入れすぎると、
お米がうまく水を吸えないみたいなんです。
私、これを知った時は「へぇ~!」
って声出ちゃいました(笑)

具材を入れるタイミングも重要なポイント。
最初から全部混ぜちゃうと、
お米に熱が均一に伝わらないんだって。
だから、私は具材は上に乗せるだけにしています。
特に油っぽい具材(油揚げとか)は要注意!
これは後から入れた方がいいみたいです。

失敗しても大丈夫!5分で復活する裏ワザ

でも、もし失敗しちゃっても大丈夫!
実はこんな方法で復活できちゃうんです。

お水をちょっとだけかける(大さじ1~2杯くらい)
電子レンジで2分チン
全体を軽く混ぜる

これだけ!簡単でしょ?

私、この方法を知ってから料理の失敗が怖くなくなりました。
つい先日も6年生の息子の部活のお弁当用に作った時に
失敗しちゃったんですけど、この方法で見事復活!
息子も「今日のお弁当おいしかった!」
って言ってくれたんですよ。

それに、この方法のいいところは、
一膳分だけでも復活できるってこと。
家族それぞれの食べるタイミングが違う時でも、
食べる直前にチンするだけでOKなんです。
これ、うちみたいに部活で帰りが遅い子がいる家庭には超便利!

もっとスゴイ!プロ級の復活テクニック

さらに、もっとプロ級の技をご紹介!

日本酒をちょっとだけ振りかけて保温する方法です。
これ、私の2年生の娘が「なんかいい匂い!」って言うくらい、
お米の香りが復活するんですよ。
お酒は大さじ1杯程度でOK。
アルコールは熱で飛んじゃうから、
子どもにも安心して食べさせられます。

ちなみに、炊飯器で炊き直す場合は
1合あたり50mlの水を足すのがベスト。
これは何度も失敗して見つけた黄金比率です(笑)ただし、
これは完全に諦める前の最終手段ね。
水加減を間違えるとべちゃべちゃになっちゃうので要注意です!

あと、うちの41歳の夫が教えてくれた方法なんですけど、
保温機能を使うのも手。
お水を少し振りかけて、保温で15分くらい置いておくの。
この間に他のおかずを作っておけば、
ちょうどいいタイミングで食べられるようになるんです。

まとめ、明日からあなたも炊き込みご飯マスター!

今回お伝えした方法を覚えておけば、
もう炊き込みご飯の失敗は怖くありませんよ。

・30分以上の吸水を忘れずに
・調味料は炊く直前がベスト
・失敗しても電子レンジで復活!
・日本酒や保温機能も活用してみて

うちの場合は、この方法で成功率がグンと上がりました。
最近では2年生の娘が「ママの炊き込みご飯大好き!」
って言ってくれるようになって、もう嬉しくて嬉しくて。

ぜひみなさんも試してみてくださいね。
きっと家族から「おいしい!」
って言ってもらえると思います。
料理上手なママになれる近道かも?(笑)