魚の食べすぎで激太り!私の体験談と解決法

広告
食べ物

みなさん、こんにちは!
2児のママ、たか子です。

今日は私の失敗談を含めて、
とっても大事な情報をシェアしたいと思います!

最近、健康のために始めたことが、
思わぬ結果になっちゃって…。
その経験から学んだことを、
ぜひ知ってもらいたくて記事を書くことにしました!

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

最近太ってきた原因に気づいて愕然!

実は私、健康のために毎日魚を食べるようにしていたんです。
テレビでも「魚を食べると健康にいい!」って言ってるし、
スーパーで働いているから新鮮な魚を手に入れやすいっていうのもあって。
特に今年の1月から本格的に始めたの。

でもね、なんだか最近お腹周りがぷよぷよしてきて…。
さすがに気になって体重計に乗ったら、
なんと3か月で4キロも増えていたの!
長男が「ママ、お腹プニプニ~」って言うし、
6年生になる彼がそんなこと言うなんて、
相当やばかったんでしょうね(泣)。

原因を考えていたら、
まさか毎日食べていた魚が関係していたなんて!
今日はその経験から学んだことを、
みなさんにお伝えしたいと思います。
きっと同じように「魚は絶対健康にいいはず!」
って思ってる方も多いんじゃないかな?

魚の種類によってこんなに違う!カロリーの真実

私ね、スーパーで働いているから、
お得な時に魚を買って帰るんです。
特に脂ののった魚が美味しくて、
つい選んでしまっていたの。

夫が「今日もサーモン?」って言うくらい、
本当によく買ってたわ(笑)

でもね、実は大きな勘違いをしてたの。
魚なら何でも低カロリーだと思ってたんだけど、
そんなことなかったんです!
例えば、マグロのトロって100グラムで
344キロカロリーもあるんですって!
えっ、そんなに?!って感じよね。
これって、豚の角煮とほとんど変わらないカロリーなの!

比べてみると、
カレイは100グラムたったの95キロカロリー。
なんと3.5倍以上も違うの!
これ、知らなかったらずっと太り続けてたかも…。
私の場合、毎日200グラムくらいは食べてたから、
計算したらビックリするくらいのカロリーを摂取してたことになるの。

特に注意が必要な魚をまとめてみたよ:
・サーモン(200~250kcal/100g)
・うなぎ(250~300kcal/100g)
・トロ(340~350kcal/100g)
・サバ(200~220kcal/100g)

実は危険?魚の食べ過ぎで起こること

私、健康のためって思って食べてたんだけど、
実は食べ過ぎると体に良くないこともあるんですって。
特に気をつけなきゃいけないのが、
プリン体の多い魚。
いわしやあじ、うなぎなんかがそうなの。

実は先月、近所に住んでる同じママ友のKさんが、
痛風の初期症状で病院に行ったの。
彼女も私と同じで健康志向が強くて、
魚をたくさん食べてたんです。
それを聞いた時は本当にゾッとしちゃって。

プリン体が多すぎると、
痛風や尿路結石の原因になっちゃうんです。
どうしてかというと、体内で消費できなかったプリン体が尿酸になって、
それが体の中に溜まっていくんだって。
溜まりすぎると結晶化して、
関節に刺さって痛みを引き起こすの。
え?そんな怖いことになるの?って感じですよね。
私も知った時はびっくり!

それに、魚の中には水銀を含むものもあるんです。
特にマグロやカジキなんかの大きな魚は要注意。
妊娠中の人は特に気をつけた方がいいみたい。

賢い魚の選び方教えます!

じゃあ、どんな魚を選べばいいの?
って思いますよね。

私もいろいろ調べてみて、今はこんな風に選んでます。

・ヒラメやカレイ
低カロリーなのに、タンパク質たっぱり!
特に嬉しいのが、100グラムで95キロカロリーなのに、
タンパク質は20グラム近く摂取できること。
それに、ヒラメやカレイのヒレの部分には
コラーゲンがたっぷり。美容にも嬉しいの♪

・たら
脂が少なくてヘルシー
たらって、実は「すけとうだら」と「まだら」の2種類があるんです。
どちらも低カロリーで、特にすけとうだらは
100グラム当たり90キロカロリー程度!

・ぶりやさけ
プリン体が少なめ
意外かもしれないけど、ぶりやさけはプリン体が少ない魚なの。
ただし、脂は多めだから量は控えめにね。

特にヒラメとカレイはお気に入り!
この前、長女が「ママ、最近お魚美味しい!」
って言ってくれて、すっごく嬉しかったの。
子どもが喜んで食べてくれるのって、
ママとしては最高の褒め言葉だよね♪

今すぐマネできる!太らない魚の食べ方

魚を食べるなら、調理法も大事!
私が実践している方法を紹介するね。

グリルを活用する
これ、本当におすすめ!余分な油を落としてくれるから、
カロリーダウン!しかも、うま味は逃げないの。
うちの夫も「最近の魚料理、さっぱりしてていいね」
って言ってくれるようになったわ。

具体的な焼き方のコツも教えちゃいます
・魚は室温に戻してから焼く
・強火で手早く焼く
・焼きすぎに注意(パサパサになっちゃう)

しゃぶしゃぶにする
だしでさっと火を通すの。
野菜もたくさん食べられるから、栄養バランスもバッチリ!

私のおすすめだしレシピ
・昆布とかつお節でとっただし
・塩麹を少し加えた薄味だし
・しょうがを効かせた和風だし

一日の適量を守る
魚は1日150グラムくらいが目安なんです。
私、これ知らなくて食べすぎてたの…。
今は小さめの計りを台所に置いて、量を確認しながら調理してます。

まとめ、魚との上手な付き合い方

今振り返ると、毎日食べていた脂の乗った魚と、
つい食べ過ぎてしまう量が、私を太らせていた原因だったんですね。
でも、正しい知識を得て、賢く選ぶようになってからは、
体重も少しずつ落ちてきて、
お肌の調子も良くなってきたんです!

この2週間で1キロ減!まだまだこれからだけど、
きっと続けていけば、スリムなからだを取り戻せると信じてます。
何より、家族が「最近のママの料理、ヘルシーで美味しい!」
って言ってくれるのが励みになってます。

みなさんも、魚を食べるのを控えるのではなく、
種類と量を考えながら、
美味しく健康的に取り入れてみてくださいね。

毎日の料理って大変だけど、
ちょっとした工夫で、健康的で楽しい食生活が送れると思うの。