紅生姜を使った意外なアレンジ料理5選

広告
食べ物

こんにちは、たか子です!

今日は私が最近ハマっている
「紅生姜アレンジ」について書いてみるね。

みんなさ、紅生姜って買ったはいいけど、
お好み焼きやたこ焼きだけに使って
余っちゃうことない?

うちでは先月、スーパーのセールで
思わず大きなパックを買っちゃって、
どうしよう~って困ってたんだ。

でもね、いろいろ試してみたら、
意外と使い道がたくさんあって!
しかも美味しいんだよ。

今日はそんな紅生姜の活用法を紹介するね。

私みたいに「あれ?使い切れない…」
って困ってる人の参考になるといいな♪

\お買い物マラソン開催中/ お買い物マラソンの情報はこちら<PR>

紅生姜を使った簡単アレンジレシピ5選

まずは私がこの1ヶ月で実際に試して「これはいける!」と思った簡単アレンジレシピを5つ紹介するね。

紅生姜の魅力を引き出すおつまみ

紅生姜って、そのままでも結構いけるんだよね。特に夫がビールを飲むときのおつまみとして大活躍してるの。

一番簡単なのは、紅生姜をキッチンペーパーで軽く水気を取って、ごま油を少し回しかけるだけ。
これがもう、ビールにぴったり!夫が「このままでも酒のつまみになるじゃん」って言って、それから頻繁に出すようになったよ。

もう一つのアレンジは、紅生姜と刻みネギをちょっと混ぜて、醤油を少々かけるだけ。これも日本酒のつまみとして最高なんだ。
お酒を飲まない日は、温かいご飯にのせて食べても美味しいよ。

ごはんやおかずにぴったりのアレンジ

紅生姜って、実はいろんなおかずに合うんだよね。特に我が家で人気なのが「紅生姜チャーハン」。

作り方はすごく簡単。普通にチャーハンを作る時に、紅生姜を小さく刻んで入れるだけ。
でもね、このひと手間で味がグッと引き締まるの!子どもたちも「なんか今日のチャーハン、いつもと違う!」って喜んでたよ。

あと、納豆に紅生姜を混ぜるのも意外と合うんだ。納豆好きの長男が気に入って、今では自分で紅生姜を入れて食べてるくらい。

人気の紅生姜活用法

ネットで調べてみたら、意外と人気があったのが「紅生姜天ぷら」。最初は半信半疑だったけど、試してみたらこれがめちゃくちゃ美味しかったの!

紅生姜の水気をしっかり取って、天ぷら粉をつけて揚げるだけ。サクサクっとした食感と、中から香る生姜の風味がたまらないんだよね。

うちの6年生の長男が「これ、またつくって!」って言うほど気に入ってた。
夕飯のおかずの一品として出したり、お弁当に入れたりしても喜ばれるよ。

副菜にもなる紅生姜の使い道

紅生姜を使った副菜として私がよく作るのが「紅生姜和え」。

キュウリやモヤシを茹でて、紅生姜をみじん切りにしたものと和えるだけの簡単レシピ。
ごま油と醤油で味付けすると、箸休めにぴったりの一品になるんだ。
冷蔵庫に余った野菜で作れるから、あと一品欲しいなって時にサッと作れるのがいいよね。

私的には、モヤシとキュウリの食感と紅生姜の風味が相性抜群で、これはリピ確定のレシピになったよ!

紅生姜を使った絶品お好み焼きレシピ

やっぱり紅生姜といえばお好み焼きだよね。でも普通のお好み焼きじゃなくて、ちょっとアレンジを効かせた我が家流のレシピを紹介するね。

紅生姜のアクセント効いたお好み焼き

普通のお好み焼きって、上に紅生姜をのせるだけって場合が多いよね。でも実は生地に混ぜ込むと、全然違う味わいになるんだよ。

私が作るときは、生地に紅生姜を3〜4本分くらい刻んで入れるの。
これだけで、お好み焼き全体に紅生姜の風味が広がって、食べてる途中で「おっ!」ってなる美味しさ。

あと、豚バラ肉を巻く前に、肉の上に紅生姜を置いておくのもおすすめ。肉と紅生姜の相性がバツグンで、濃厚になるよ。

簡単な材料で作るお好み焼き

「お好み焼き粉がない!」っていう時でも大丈夫。家にある材料で紅生姜お好み焼きは作れるんだ。

小麦粉、水、卵を混ぜて、紅生姜、キャベツ、天かす(あれば)を入れるだけ。
私は時々忙しい日に「冷蔵庫整理お好み焼き」を作るんだけど、野菜室に残ったキャベツと紅生姜だけでも十分美味しくなるよ。

子どもたちも「今日はお好み焼きの日?やったー!」って喜んでくれるから、材料が少ない時の救世主的メニューになってるかな。

彩り豊かな紅生姜の使い方

お好み焼きって、どうしても茶色くなりがちだけど、紅生姜を使うと見た目も華やかになるよね。

私がよくやるのは、焼きあがったお好み焼きの上に、紅生姜とマヨネーズで簡単な模様を描くこと。
星形にしたり、ニコちゃんマークを描いたり。2年生の長女が「私もやりたい!」って言って、自分でデコレーションしてたよ。

見た目が可愛くなると、子どもたちの食欲も増すし、写真映えもするからSNSにアップしたくなっちゃうよね。

紅生姜で作る焼きそばアレンジ

焼きそばも紅生姜との相性がバツグンなんだ。普通の焼きそばが特別な一品に変身するよ!

香ばしい焼きそばに変身

焼きそばって定番メニューだけど、ちょっとマンネリ化してない?そんな時は紅生姜を入れてみて。

私がやるのは、野菜を炒めるときに一緒に紅生姜も炒めること。
こうすると紅生姜の風味が全体に広がって、普通の焼きそばが一気に香ばしい専門店の味みたいになるの。

夫が「なんか今日の焼きそば違くない?美味しい!」って言ってたから、ちょっとした秘密兵器になってるかも。

材料を活かした紅生姜の役割

焼きそばに紅生姜を入れるメリットは、実は風味だけじゃないんだよね。

紅生姜に含まれる酸味が、焼きそばの濃い味付けをさっぱりとさせてくれるの。
特に豚バラ肉をたっぷり入れた焼きそばなんかは、ちょっと脂っこく感じることがあるけど、紅生姜のおかげでペロッと食べられるようになるよ。

我が家では、8万円のボーナスが出たときに豚バラをたっぷり買って、豪華焼きそばパーティーをしたことがあるんだけど、そのときも紅生姜のおかげで最後まで美味しく食べられたんだ。

時短でできる焼きそばレシピ

忙しい日の夕飯にピッタリなのが、紅生姜入り冷蔵庫整理焼きそば。

冷蔵庫にある野菜と紅生姜だけで作れるから、買い物に行く時間がない日の救世主なんだ。
作り方は本当に簡単で、まず紅生姜を炒めて、そこに冷蔵庫の余り野菜を投入。

その後、茹でた麺を入れて焼きそばソースで味付けするだけ。
これなら15分もあれば完成するから、残業で遅くなった日でも安心して作れるよね。
パートから帰ってきて、「今日の夕飯どうしよう…」ってなった時の強い味方だよ。

紅生姜を使ったおにぎりのアイデア

お弁当のおかずに困った時、実は紅生姜を使ったおにぎりが大活躍してくれるんだよ。

食感を楽しむおにぎりレシピ

紅生姜をみじん切りにして、温かいご飯と混ぜるだけで、シンプルだけど美味しいおにぎりができるの。

紅生姜の食感と香りが、普通のおにぎりを特別なものに変えてくれるんだ。
私の長男は運動部で、お弁当にいつも「サッパリしたおにぎりも入れて」って言うんだけど、この紅生姜おにぎりが大のお気に入り。

練習で疲れた時でも食べやすいみたいで、いつもペロッと食べちゃうんだって。

紅生姜の風味を活かした具材

紅生姜だけだとちょっと物足りないかな?って時は、他の具材と組み合わせるといいよ。

私がよく作るのは、紅生姜と鮭フレークを混ぜたおにぎり。
鮭の旨味と紅生姜の風味が絶妙なハーモニーを奏でて、子どもたちからも大人気なんだ。

他にも、紅生姜と塩昆布、紅生姜とツナマヨネーズなんかの組み合わせも試してみて。どれも本当に美味しいから、ぜひ試してみてね!

弁当にも使える紅生姜おにぎり

お弁当のおかずって毎日考えるの大変だよね。でも紅生姜おにぎりなら、見た目も綺麗だし、常備菜としても重宝するよ。

私は日曜の夜に、一週間分の紅生姜おにぎりの具を作り置きしておくことがあるの。
紅生姜をみじん切りにして、調味料と混ぜておくだけ。朝は温かいご飯と混ぜるだけだから、忙しい時間でもサッと作れるよ。

長女は「ママのピンクのおにぎり、クラスの子に褒められたよ!」って喜んでたな。

紅生姜を使ったタルタルソースの作り方

最後に紹介するのは、紅生姜で作る特製タルタルソース。これがまた、市販のものとは一味違って美味しいんだよ!

家で簡単にできるタルタルソース

タルタルソースって買うと結構するけど、家にある材料で簡単に作れるんだよね。

ゆで卵、マヨネーズ、紅生姜、玉ねぎ、ピクルス(あれば)を用意して。
ゆで卵と玉ねぎをみじん切りにして、紅生姜も細かく刻んで、全部マヨネーズで和えるだけ。

家にある調味料で簡単にできるから、急に「タルタルソースが食べたい!」ってなっても大丈夫。
しかも市販のものより断然美味しいから、一度作ると病みつきになるよ。

紅生姜の酸味が引き立つ味わい

普通のタルタルソースと違うのは、紅生姜の酸味がアクセントになるところ。

この酸味が、揚げ物の脂っこさをサッパリと中和してくれるんだよね。
特に白身魚のフライと相性抜群で、うちの夫は「これどこで買ったの?」って聞いてきたくらい。

手作りだって言ったら「マジで?」って驚いてたよ。それくらい本格的な味になるから、試してみる価値あるよ!

サラダや揚げ物にぴったりのソース

このタルタルソースは、魚だけじゃなくていろんな料理に合うんだよね。

エビフライはもちろん、唐揚げにつけても美味しいし、ポテトサラダに混ぜても絶品。
冷蔵庫で3日くらい保存できるから、作り置きしておくと便利だよ。
私は週末に作っておいて、平日のお弁当のソースとして活用してるの。

2年生の長女は「学校でも紅色のタルタルソースって言ったら、みんな『それなに?』って聞いてきたよ」って嬉しそうに話してたっけ。

まとめ

紅生姜って、最初は「使い切れるかな?」
って思ったけど、いろいろアレンジして
使ってみると、こんなに多用途に使えるんだね!

お好み焼きやたこ焼きだけじゃなく、
チャーハンや焼きそば、おにぎり、
タルタルソースなど、アイデア次第で
いろんな料理に変身するよ。

私みたいに、パートで忙しいママにとっては、
一つの食材をいろんな料理に
活用できるのって本当に助かるよね。