わさびパンナコッタ?世界が注目する和の刺激

広告
食べ物

こんにちは、たか子です!

今日は、みなさんの家にも必ずある
あの調味料のお話。
そう、わさびのことなんです!
最近ね、海外でもわさびがすっごく注目されているって聞いて、
びっくりしちゃったの。
特に、デザートに使うって聞いた時は目が点になっちゃいました。
今日はその驚きの真相、一緒に見ていきましょう!

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

わさびって実は奥が深いんです!

私ね、スーパーでパートをしているんですが、
お客様からよく「本わさび」の在庫を聞かれるんです。
「チューブのわさびじゃなくて、
本物が欲しいの!」って。
そこで改めて調べてみたら、
わさびにはいろんな種類があることを知って驚いちゃいました!

水わさびと畑わさび、それに根わさびと葉わさび。
知ってました?
私なんて、今まで「わさびはわさび」
としか思ってなかったんですよ。長男が「ママ、わさびって全部食べられるの?」って聞いてきたので、一緒に調べてみたんです。

実は水わさびは、綺麗な渓流のそばで育つんですって。
私の家で育ててる野菜とは全然環境が違いますよね。
澄んだ水と涼しい気候が必要なんだとか。
贅沢な野菜だなぁって思いません?

畑わさびは、その名の通り畑で育てるんですが、
これがまた繊細で、温度管理がすごく難しいみたい。
だから、本わさびって高いんですね。納得です!

海外でもわさび栽培が始まってるなんて!

これがね、本当に驚きの展開なの。
なんとイギリスでわさびを作っているんですって!
最初聞いた時は「えっ、イギリス!?」
って思わず声が出ちゃいました。
紅茶の国で和風スパイス?って感じですよね。

でもね、イギリスのある地域には、
わさび栽培にぴったりな環境があるんだそう。
地下水が豊富で、カルシウムもたっぷり含まれているんですって。
これって、静岡のわさび田にそっくりな環境みたいです。

面白いのが、この栽培が始まったきっかけ。
ある日本人が「ここ、わさびの田んぼみたい!」
って言ったことがきっかけだったんです。
その一言で、イギリスでわさび作りが始まったなんて、
なんだかすごくロマンチックじゃないですか?

それにオーストラリアでも栽培してるんですって。
しかも10年以上も前から!
タスマニアって島があるんですけど
(長女が地図で教えてくれました)、
そこで育ててるみたいです。夫に話したら
「へー、日本の特産品だと思ってたのに」って、
びっくりしてました。

台湾やインドネシア、中国、ニュージーランド、
カナダでも栽培が進んでいるそうです。
世界中でわさび作りが広がってるなんて、
なんだかうれしくなりますよね。

世界のわさびの楽しみ方がスゴイ!

ここからが私的に一番衝撃的だったんです。
海外では、わさびをデザートに使っているんですって!
はい、聞き間違いじゃないですよ。
パンナコッタにわさびを入れちゃうんです!

最初聞いた時は「えっ、それって美味しいの?」
って思いましたよね。
でも、長女が「おいしそう!」って興味津々。
子どもの方が新しいものに抵抗がないのかもしれませんね。

それから、マッシュポテトにわさびを入れたり、
チーズと合わせたり。
フルーツのシロップに入れる人もいるみたいです。
私も今度、家族に内緒でちょっと試してみようかな?
って思ってるんです。
夫はきっと「また変なことする~」
って言うと思うんですけどね(笑)

実は先週末、こっそりわさびマッシュポテトを作ってみたんです。
でもね、量の加減が難しくって。
最初失敗しちゃいました。
でも2回目は絶妙な味に!
家族も「なんか今日のマッシュポテト、いつもと違う!」
って言ってたんですよ。

意外と知らない?西洋わさびのこと

ところで、「西洋わさび」って聞いたことありますか?
私、この前まで知らなかったんです。
見た目は本わさびに似てるんですが、
実は全然別の植物なんですって!

ホースラディッシュっていう、
かっこいい名前がついてるんですよ。
ヨーロッパが原産で、
日本では北海道の一部でしか作ってないみたい。
でも、私たちが普段使ってるわさびの多くは、
実はこの西洋わさびなんです。

本わさびと比べると、根っこの部分が
30cmくらいまで大きくなるんだとか。
白くて、辛味大根みたいな感じらしいです。
外国では、ローストビーフやステーキの
薬味として使われているみたいですよ。

実は栄養もたっぷりなんです

わさびって辛いだけじゃなくて、
実は健康にもいいみたいなんです。

殺菌作用もあるし、栄養もたっぷり。
これ、スーパーのお客様にも教えてあげたいなって思います。

最近、健康に気を使う方が増えてきて、
わさびの良さを見直している人も多いみたい。
私の母なんかも、「昔から日本人の知恵ってすごいのよ」
って言ってました。

昔は「辛いから苦手」って言ってた長男も、
最近は少しずつ食べられるようになってきました。
やっぱり大人になるにつれて、
わさびの美味しさが分かってくるんですよね。
うちの夫なんて、今じゃお刺身より多めに
わさびをつけて食べてます(笑)

まとめ

今回、わさびのことをいろいろ調べてみて、
改めてすごい食材だなって思いました。
日本の伝統的な調味料が、
世界中で新しい形で愛されているなんて、
なんだかうれしくなりますよね。

私も今度は、わさびパンナコッタに挑戦してみようかな?
家族に内緒で作って、「今日のデザート、なんか違うよね~」
って言われるの、今から楽しみです(笑)

みなさんも、わさびの新しい楽しみ方、
試してみませんか?