こんにちは、たか子です!
春夏になると子どもたちの服装も薄着になって、
汗やよだれの汚れがとっても気になりますよね。
私も小学2年生の長女と6年生の長男がいるので、
毎日のお洗濯は本当に大変です。
特に暑い季節は汗もかきやすいし、
よだれや食べこぼしも増えちゃって…。
そんな時に
「汚れが目立たない色の服があったらいいのになぁ」
って思ったことありませんか?
今日は、春夏におすすめの汚れが
目立たない服の色について、
37歳のママ目線でお話ししていきますね!
春夏に最適な汚れ目立たない色とは?
春夏季に人気の汚れ目立たない色
春夏の暑い季節でも汚れが目立たない色って、実はたくさんあるんですよ!
私が普段着で愛用しているのは、ネイビーやダークグレー、そしてブラウンです。
特にネイビーは春夏にピッタリで、涼しげな印象もあるし、汗ジミもほとんど目立たないんです。
子どもたちの服にも積極的に取り入れているカラーですね。
それから、意外かもしれませんが、ホワイトも汗ジミが目立ちにくいカラーなんです!
ただし、よだれや食べこぼしは目立っちゃうので、小さなお子さんがいる家庭では注意が必要ですね。
よだれが目立たない色の選び方
よだれが特に目立たない色を選ぶコツは、濃い色を基本にすることです。
私の経験では、チャコールグレーやダークネイビー、ブラウンがおすすめですよ。
でも、春夏は明るい色も着たくなりますよね?
そんな時は、細かい柄が入った服を選ぶといいんです!
チェック柄やストライプ柄なら、汚れがついても柄に紛れて目立ちにくくなるんですよ。
うちの長女も、よくよだれを垂らしちゃうんですが、柄物の服を着せていると全然気にならないの。
これは本当に助かります!
子育てに便利なアイテム
子育て中のママにとって、汚れが目立たない服は必需品ですよね。
私がおすすめしたいのは、スウェット素材のトップスです。
スウェットって、洗濯機でガンガン洗えるし、型崩れもしにくいから本当に便利!
ダークカラーのスウェットなら、汚れも目立たないし、カジュアルなコーデにもピッタリです。
それから、デニム素材も子育てママの強い味方。
デニムは元々汚れて見える素材だから、多少の汚れがついても全く気にならないんです。
私もよく家事をする時はデニムのシャツを着ています。
アイボリー&カーキ色の魅力
アイボリー色の特徴とその効果
アイボリー色って、春夏にとっても人気のカラーですよね!
私も大好きな色の一つです。
アイボリーは白よりも少しくすんだ色だから、実は汚れが目立ちにくいんですよ。
特に皮脂汚れや軽い汗ジミなら、アイボリーに紛れてあまり目立たないの。
ただし、よだれや食べこぼしの濃い汚れは目立っちゃうので、小さなお子さんがいる場合は要注意ですね。
でも、上品で女性らしい印象になるから、お出かけの時にはよく着ています。
カーキ色のコーディネート提案
カーキ色は、春夏コーデにとってもおすすめのカラーなんです!
アースカラーで自然な印象だし、どんな色とも合わせやすいのが魅力的。
私がよくやる組み合わせは、カーキのトップスにベージュのボトムス。
これだけで、こなれ感のあるカジュアルコーデの完成です!
それから、カーキ×ホワイトの組み合わせも爽やかで素敵ですよ。
夫も「その組み合わせいいね」って褒めてくれるんです。
カーキは泥汚れも目立ちにくいから、公園遊びの時にもピッタリ!
子どもたちと一緒に思いっきり遊べるのが嬉しいですね。
汚れが目立たない服としての評価
アイボリーとカーキ、どちらも汚れが目立たない色として優秀だと思います。
でも、汚れの種類によって使い分けるのがコツですね。
皮脂汚れや軽い汗ジミなら、アイボリーがおすすめ。
泥汚れや食べこぼしなら、カーキの方が安心です。
私の場合、家事をする日はカーキ、お出かけの日はアイボリーって感じで使い分けています。
両方とも春夏らしい爽やかな色だから、季節感も出せて一石二鳥ですよ!
汚れ目立たない服の素材選び
機能性素材とデザインのバランス
汚れが目立たない服を選ぶ時は、色だけじゃなくて素材も大切なポイントなんです。
私が特に重視しているのは、洗濯のしやすさと速乾性ですね。
最近は、汗ジミ防止加工が施された服もたくさん出ているから、そういうのを選ぶと安心!
見た目も普通の服と変わらないし、機能性とデザインの両方を兼ね備えているのが嬉しいですよね。
ただし、あまり機能重視すぎると、デザインがシンプルになりがち。
私は「ちょっとしたアクセントがある服」を選ぶようにしています。
ナイロン、ポリエステルのメリット
化学繊維って、汚れが目立たない服にはとってもおすすめなんです!
特にポリエステルは速乾性が高くて、汗をかいても乾きやすいの。
ナイロンも丈夫で洗濯に強いから、頻繁に洗う子ども服には最適ですね。
うちの子どもたちの運動着は、ほとんどポリエステル素材を選んでいます。
それに、化学繊維の服は型崩れしにくいから、長く愛用できるのも魅力的。
コスパを考えても、とてもいい選択だと思います!
メッシュ生地のポリエステル素材なら、通気性も抜群で夏にピッタリですよ。
洗濯や手入れのポイント
汚れが目立たない服でも、やっぱり日頃のお手入れは大切ですよね。
私が実践している洗濯のコツをお教えしますね!
まず、汚れがついたらできるだけ早く洗濯すること。
特に汗は時間が経つと黄ばみの原因になっちゃうから、その日のうちに洗うのがベストです。
それから、襟や袖の汚れが気になる時は、家にあるクレンジングオイルを使うと簡単に落とせるんですよ!
汚れた部分にクレンジングオイルをもみ込んで、40℃のお湯に20分つけ置きしてから洗濯機で洗うだけ。
これ、本当に効果抜群だから試してみてくださいね!
子供服で選ぶ汚れにくい色
子どもに適したトップスの素材
子ども服選びって、汚れが目立たないことも大切だけど、やっぱり子どもらしさも残したいですよね。
私がおすすめするのは、原色にちょっと深みがプラスされた色です。
例えば、真っ赤じゃなくてえんじ色、真っ青じゃなくてネイビーみたいな感じ。
これなら子どもらしい鮮やかさもあるし、汚れも目立ちにくいんです!
素材は、やっぱり綿100%が一番ですね。
肌に優しいし、洗濯機でガンガン洗えるから安心です。
うちの長男は野球をやっているんですが、練習着は必ずダークカラーの綿素材を選んでいます。
コーディネートしやすい色合い
子ども服のコーディネートで私が心がけているのは、ボトムスを濃い色にすることです。
ズボンやスカートって、一番汚れやすい部分だから、ネイビーやチャコールグレーがおすすめ!
トップスは明るめの色でも、ボトムスが濃い色なら全体的に汚れが目立ちにくくなるんです。
それに、コーディネートも引き締まって見えるから一石二鳥ですよ。
長女は最近おしゃれに目覚めてきたんですが、「このズボン汚れても大丈夫だよ」って伝えると、安心して遊んでくれるみたい。
生地の選び方とその影響
子ども服の生地選びで大切なのは、動きやすさと洗濯のしやすさです。
伸縮性のある素材なら、子どもたちも快適に過ごせるし、型崩れもしにくいんです。
特にスウェット生地は本当におすすめ!
厚すぎず薄すぎず、春夏の気候にもピッタリです。
それから、細かい織り目の生地よりも、少し粗めの織り目の方が汚れが目立ちにくいんですよ。
デニム生地がいい例ですね。
子どもたちには「汚れても大丈夫な服」を着せてあげることで、のびのび遊ばせてあげられるのが一番だと思います!
作業着で考える汚れ目立たない色
職場環境に最適なカラー
私はスーパーでパートをしているんですが、作業着の色選びってとても参考になるんです!
職場では、清潔感がありつつ汚れが目立たない色が求められますからね。
作業着でよく使われるのは、やっぱりネイビーやグレー。
この2色は、どんな職場環境でも好印象を与えるし、汚れも目立ちにくいんです。
それから、グリーン系も人気ですね。
自然な色で目に優しいし、作業に集中しやすいカラーなんだそうです。
普段着にも、この作業着の色選びの考え方を取り入れると、実用的でおしゃれなコーデができますよ!
汚れた場合の洗浄方法
作業着が汚れた時の洗浄方法も、普段着に応用できるテクニックがたくさんあります。
特に油汚れには、粉末洗剤が効果的なんです!
粉末洗剤は液体洗剤よりも洗浄力が強くて、頑固な汚れもスッキリ落としてくれます。
私も週に1回は粉末洗剤を使って、家族の服をしっかり洗っています。
それから、重曹やクエン酸も汚れ落としの強い味方。
自然由来の成分だから、子どもの服にも安心して使えるのが嬉しいですね。
漂白剤を使う時は、必ず洗濯表示を確認してから使用することが大切ですよ!
現場での清潔感を保つ技術
作業現場で清潔感を保つ技術って、実は家庭でもとても役立つんです。
例えば、汚れやすい部分には事前に防汚スプレーをかけておく方法。
これなら、汚れがついても簡単に落とせるし、服の寿命も延ばせます。
特に子どもの運動着やお出かけ着には、ぜひ試してもらいたいテクニックです!
それから、着替えのタイミングも大切。
汚れたらすぐに着替える習慣をつけることで、汚れが定着するのを防げるんです。
うちでは、子どもたちが学校から帰ったら必ず着替えるようにしています。
これだけでも、洗濯がとても楽になりますよ!
まとめ
春夏の汚れが目立たない服選びについて、
いろいろお話ししてきました。
大切なポイントをもう一度まとめてみますね!
汚れが目立たない色は、
ネイビーやチャコールグレー、
ブラウンなどのダークカラーが基本です。
でも、アイボリーやカーキなども、
汚れの種類によっては十分使えるカラーですよ。
素材選びでは、ポリエステルなどの
化学繊維が速乾性に優れていて、
汗ジミ対策にもピッタリ。
子ども服なら、綿100%の素材で
濃い色を選ぶのがおすすめです。
そして何より大切なのは、
汚れたらすぐに洗濯すること!
クレンジングオイルや粉末洗剤を
上手に使って、お気に入りの服を
長く愛用していきましょう。
私たちママにとって、
汚れを気にせずに過ごせる服が
あるって本当に心強いですよね。
子どもたちにも、のびのび遊べる
服を着せてあげることで、
もっと楽しい毎日を過ごせると思います!