こんにちは!たか子です。
今日は、私が先日経験した「無塩バターがない!」
という危機的状況から学んだ、
超便利な裏ワザをシェアしたいと思います!
スーパーでパートの仕事をしている私ですが、
実は意外とお菓子作りが大好きなんです。
特に週末は、小2の娘と一緒にお菓子作りを楽しんでいて、
キッチンがとっても賑やかになるんですよ。
娘が計量スプーンを握る姿を見ると、
なんだかほっこりしちゃいます。
無塩バターがない!その時私は…
先週末、娘が「ママ、クッキー作りたい!」とせがんできたんです。
実は、前日から約束していたお菓子作りだったんですよね。
でも、仕事から帰ってきて冷蔵庫を開けたら…
なんと無塩バターがない!
レシピを見ると、やっぱり無塩バター必須って書いてあるし、
近所のスーパーに走ってみたけど、なんと売り切れ。
困ったなぁと思っていたら、
なんと救世主が冷蔵庫の中に隠れていたんです!
そうなんです。普段何気なく使っている調味料や油類が、
実は無塩バターの代わりになるって知っていましたか?
私も最初は半信半疑だったんですけど、
実際に試してみたら、これが予想以上に使えるんですよ!
意外な代用品で大成功!
まず私が最初に試したのが、マーガリンでした。
特にバター入りマーガリンを使うと、
かなり本格的な味に仕上がるんです!
ここで重要なポイントがあります。
マーガリンを使う時は、レシピの分量より
10%くらい減らすのがコツなんです。
なぜかって?マーガリンには塩分が含まれているから、
そのままだとちょっとしょっぱくなっちゃうんですよ。
例えば、レシピで無塩バター100gって書いてあったら、
マーガリンは90g使うイメージです。
この微調整が、実は仕上がりを大きく左右するんです!
私の6年生の息子が「こっちの方が美味しいかも!」
って言ってくれて、すっごく嬉しかったな~。
息子って普段あまり感想を言わないタイプなんですけど、
この時ばかりは珍しく自分から感想を言ってくれたんです。
オイル系の代用品でも大丈夫!
次に私が発見したのが、オイル系の代用品です。
ココナッツオイルやオリーブオイル、
そして意外かもしれませんが、
普通のサラダ油でも代用できちゃうんです!
特にココナッツオイルは甘いお菓子作りにピッタリ。
うちの娘はココナッツの香りがするクッキーが
大のお気に入りになっちゃいました。
実は最近、娘の友達のお母さんにもこの裏技を教えたら、
すっごく喜んでもらえたんですよ。
ココナッツオイルで作る時のポイントは、
室温によって固さが変わるってこと。
寒い日は固くなりすぎちゃうから、
その時は少し温めてから使うといいですよ。
でも、電子レンジで温めすぎると液状になっちゃうから要注意!
オリーブオイルは、ちょっと変わった味を
楽しみたい時にオススメ。
でも、エキストラバージンは香りが強すぎるから、
ピュアオイルの方が使いやすいんです。
特に、塩気のある系のお菓子を作る時は重宝しますよ。
サラダ油は本当に優秀な代用品なんです。
特にバナナケーキやマフィンを作る時には、
むしろサラダ油の方が失敗が少ないかも!
油っぽくならないし、
しっとり感が長持ちするんですよ。
有塩バターでも工夫次第!
もし有塩バターしかない時は、
ちょっとした裏技があるんです。
有塩バターを溶かして、
冷やして固める時に下に沈んだ塩を取り除く方法。
これが意外と使えるんです!
具体的な手順を説明すると
まず有塩バターを耐熱容器に入れて、
電子レンジで600W、20秒くらい加熱します。
このとき、バターが飛び散らないように気をつけてくださいね。
次に、室温で少し置いて、
バターが透明な液体になるのを待ちます。
この時、塩が下に沈んでくるんです。
そのまま冷蔵庫で固めると、
上の方は塩気の少ないバターになるんですよ。
この方法で作ったクッキーを夫が
「何これ美味しい!」って言ってくれた時は、
密かにニヤニヤしちゃいました(笑)。
夫って意外と味の違いに敏感なんですけど、
この時は無塩バターで作ったものと気付かなかったみたいです。
家庭菜園からのヒント
実は、私の趣味の家庭菜園からも、
お菓子作りのヒントをもらうことがあるんです。
例えば、ハーブを育てているんですが、
このハーブを使うと、代用油脂の香りを
カバーできることに気づいたんです。
ローズマリーやミントを少量加えると、
まったく違うお菓子に変身!
これも私の秘密の技の一つです。
特にチョコレートを使うお菓子なんかは、
ミントの香りと相性バッチリなんですよ。
まとめ、私のオススメ代用品ランキング
実際に試してみて、これはイケる!
と思った代用品を順番に並べてみました。
それぞれの特徴も詳しく書いておくので、
参考にしてみてくださいね。
・バター入りマーガリン
クッキーやカップケーキに最適。
程よい塩味と手ごろな価格が魅力。
量を少し減らすのがコツです。
・ココナッツオイル
甘いお菓子全般に◎。
独特の香りを活かせるレシピなら、
むしろ無塩バターより良いかも!温度管理だけ気をつけて。
・サラダ油
バナナケーキやマフィンにピッタリ。
失敗が少なく、初心者さんにもオススメ。
しっとり感が長持ちするのが特徴です。
・オリーブオイル
大人向けの焼き菓子に。
塩気のあるお菓子との相性が抜群。
ピュアオイルを選べば、クセも気にならない!
・有塩バター
ちょっと手間だけど、塩抜きすれば立派な代用品に。
温度管理さえ気をつければ、
プロ級の仕上がりも夢じゃありません。
みなさんも、無塩バターがなくて困った時は、
ぜひ試してみてくださいね!
意外と身近なもので代用できちゃうから、
きっとびっくりするはず!