こんにちは、たか子です!
先日職場で
「差し入れっていつもコンビニで買ってるけど、これで大丈夫かな?」
って同僚と話していたんです。
確かに、手作りじゃないと申し訳ない気もするけど、
でも正直コンビニって便利だし、
最近のスイーツはお店のものに
負けないくらい美味しいですよね。
今日は私が実際に職場で喜ばれた差し入れや、
失敗談も交えながら、コンビニスイーツの
選び方についてお話しします。
きっと明日からの差し入れ選びが
楽しくなりますよ!
これを差し入れたら喜ばれる!コンビニスイーツの秘密
差し入れに最適なコンビニスイーツとは?
コンビニで差し入れを選ぶとき、私がいつも意識してるのは「みんなが食べやすいかな?」ってことなんです。
例えば、クリームたっぷりのケーキは美味しいけど、お昼休み明けだとちょっと重すぎちゃうことがあるの。
でも、個包装になってるフィナンシェや小さなプリンなら、ちょこっとつまめて気軽だよね。
私がよく選ぶのは、ファミマの「もちっとドーナツ」やセブンの「ひとくちカスタードケーキ」。
どちらも甘すぎず、一口サイズで食べやすいから、年齢関係なく好評なんです。
それと、見た目がかわいいのも大事!
パッケージがおしゃれだと、それだけで「わあ、ありがとう!」って言ってもらえるのよね。
人気の理由:コンビニスイーツの魅力
なんでコンビニスイーツがこんなに人気なのかなって考えてみたんだけど、やっぱり手軽さが一番かな。
仕事帰りにパッと寄って、「あ、これ美味しそう!」って思ったものをサクッと買えるのがいいのよね。
それに、最近のコンビニスイーツって本当にレベルが高いの。
私がびっくりしたのは、ローソンの「ドルチェタルト」。
これ、本当にケーキ屋さんで買ったみたいな味で、職場の先輩たちにも「どこで買ったの?」って聞かれちゃった。
しかも値段もお手頃だから、気軽に「みんなでどうぞ」って渡せるのが嬉しいところ。
手作りだと時間もかかるし、失敗するリスクもあるけど、コンビニスイーツなら安心だもんね。
男女別の差し入れスイーツおすすめ
うちの職場を見てると、男性と女性で好みがちょっと違うなって感じることがあるの。
男性の同僚には、ボリュームがあって食べ応えのあるものが人気かな。
セブンの「厚切りカステラ」とか、ファミマの「チョコチップメロンパン」は男性陣に好評だったよ。
女性の同僚には、見た目がかわいくて写真映えしそうなものがウケがいいみたい。
ローソンの「苺のショートケーキ」や、季節限定の「桜もち」なんかは、みんなで「かわいい〜!」って盛り上がっちゃう。
でも、これはあくまで傾向で、個人の好みもあるから、普段の会話で「甘いもの好き?」って聞いてみるのもいいかもね。
私の同僚の田中さんは男性だけど、実は和菓子が大好きで、お団子とか持って行くとすごく喜んでくれるの。
大人数向け!おすすめスイーツランキング
お菓子編:バラエティ豊かな選択肢
部署全体に配りたいときって、数と種類のバランスが難しいのよね。私が失敗しないなって思うのは、個包装のお菓子の詰め合わせ。
1位は絶対にファミマの「ひとくちチョコ大袋」!
いろんな味が入ってるから、みんなで「私はこれが好き」って話が弾むの。
値段も15人分で600円くらいだから、お財布にも優しいのよね。
2位はセブンの「焼き菓子ミックス」。
クッキーやマドレーヌが個包装になってて、甘さも上品だから年配の方にも好評。
3位はローソンの「ナッツミックス小分けパック」。
これはちょっと意外かもしれないけど、健康志向の人が多い職場だと喜ばれるのよ。
「体にもいいし、ありがたい」って言ってもらえたときは嬉しかった!
飲み物編:疲労回復できるドリンク
お菓子だけじゃなくて、飲み物の差し入れも意外と喜ばれるんです。
特に夏の暑い日や、残業が続いてるときなんかはね。
私のおすすめは、セブンの「コールドプレスジュース」。
ちょっと高級感があって、「疲れたときにビタミン補給してね」って気持ちも伝わるでしょ?
それと、ファミマの「カフェラテ大容量パック」は、コーヒー好きの多い職場にはぴったり。
みんなでシェアできるし、午後の眠気覚ましにもなるから一石二鳥なの。
意外と好評だったのが、ローソンの「フルーツ入り炭酸水」。
さっぱりしてるし、カロリーも低いから「ダイエット中だから嬉しい」って言ってもらえたよ。
和菓子と焼き菓子の人気アイテム
最近、職場でも和菓子ブームがちょっと来てるみたい。
特に年配の方には「やっぱり和菓子が落ち着くわ〜」って言われることが多いの。
セブンの「みたらし団子」は、もちもち食感がたまらないし、値段も1本120円くらいでお手頃。
個包装だから配りやすいし、お茶との相性も抜群よね。
焼き菓子なら、ファミマの「バターサブレ」が安定の美味しさ。
サクサクした食感と上品な甘さで、コーヒータイムにぴったり。
ローソンの「どら焼き」も人気で、特に小豆好きの人には「懐かしい味がする」って喜んでもらえるの。
たまには洋菓子じゃなくて和菓子を選ぶと、「気が利くね」って思ってもらえるかも。
コンビニ差し入れのコツと注意点
大人数向けの個包装アイテムの選び方
大人数に配るときは、やっぱり個包装が基本よね。
でも、ただ個包装なら何でもいいってわけじゃないの。
私が気をつけてるのは、まず「手が汚れないかどうか」。
チョコレートでも、夏場だと溶けやすいものは避けるようにしてる。
実際、7月にチョコクッキーを持って行ったら、配る前に溶けかけちゃって焦ったことがあるのよね。
それと、「開けやすさ」も重要。
パッケージが硬すぎて開けにくいと、結局食べるのが面倒になっちゃうから。
数は少し多めに用意するのがコツかな。
20人の職場なら25個くらい買っておくと、「足りない!」って慌てることがないの。
余った分は家に持って帰って、子どもたちのおやつにもなるしね。
価格帯で選ぶ差し入れスイーツ
差し入れの予算って、結構悩むところよね。
あまり高すぎると気を使わせちゃうし、安すぎても申し訳ない気がするし。
私の経験だと、一人当たり50円から100円くらいが丁度いいかな。
10人の職場なら500円から1000円くらいの予算で、結構いいものが選べるの。
500円以下なら、ファミマの「プチケーキ詰め合わせ」がおすすめ。
小さくてかわいいケーキが8個入りで、見た目も華やか。
1000円くらいの予算があるなら、セブンの「プレミアムスイーツボックス」。
ちょっと高級感があって、特別な日の差し入れにぴったりよ。
大切なのは金額じゃなくて気持ちだから、無理のない範囲で選ぶのが一番だと思う。
新商品や季節限定商品に注目
コンビニの楽しいところって、しょっちゅう新商品が出ることよね!
私、コンビニに行くたびに新商品コーナーをチェックしちゃう。
季節限定商品は特に話題になりやすいから、差し入れには最適。
春なら桜味のお菓子、夏ならかき氷風のスイーツ、秋なら栗やかぼちゃ味、冬ならチョコレート系。
この前、ローソンの「秋の味覚タルト」を持って行ったら、「もう秋の商品出てるんだ!」って会話が盛り上がったの。
季節を感じられるって、なんだか嬉しいものよね。
新商品は期間限定だから、見つけたときが買い時。
「これ、今しか買えないよ」って言いながら配ると、特別感もアップするわよ。
職場での差し入れシーンを想定
同僚へのちょっとしたお礼に最適
「ありがとう」の気持ちを込めた差し入れって、案外難しいのよね。
あまり大げさだと相手も恐縮しちゃうし、でもちゃんと感謝の気持ちは伝えたいし。
そんなときは、ファミマの「感謝の気持ちカード付きクッキー」がおすすめ。
小さなメッセージカードが付いてるから、「いつもありがとう」って一言添えられるの。
セブンの「ありがとうパッケージシリーズ」も、パッケージに「Thank you」って書いてあって、気持ちが伝わりやすい。
個人的なお礼なら、相手の好みに合わせて選ぶのが一番。
コーヒー好きの人にはカフェオレプリン、甘いもの好きの人にはチョコケーキって感じでね。
値段は200円から300円くらいで、気軽に受け取ってもらえる程度がちょうどいいかな。
疲れたときの元気が出るお菓子
残業続きで疲れてるときって、甘いものが無性に欲しくなるでしょ?
そんなときの差し入れは、ちょっとリッチなものを選ぶようにしてるの。
ローソンの「濃厚チョコレートケーキ」は、一口食べると「はあ〜、生き返る〜」って言ってもらえる。
疲労回復には糖分が大事だもんね。
セブンの「エナジードリンク風ゼリー」も、「頑張って!」の気持ちが伝わりやすくて好評。
カフェイン入りだから、午後の仕事にも効果的よ。
ファミマの「フルーツたっぷりヨーグルト」は、甘いものが苦手な人にも喜ばれるし、ビタミンも取れて一石二鳥。
疲れてるときは、見た目も大事。
カラフルで明るいパッケージのものを選ぶと、気分も少し上がるかもしれないわね。
仕事の合間にぴったりなアイス
暑い日の差し入れといえば、やっぱりアイスよね!
でも職場でアイスって、ちょっと考えることがあるの。
まずは食べやすさ。
棒付きのアイスだと、ゴミが出るし食べながら仕事もしにくいでしょ?
だから私は、カップタイプの小さなアイスを選ぶことが多いの。
セブンの「ひとくちアイス詰め合わせ」は、一口サイズで食べやすいし、いろんな味が楽しめる。
値段も手頃だから、気軽に配れるのよね。
ローソンの「プレミアムアイスミニ」は、ちょっと高級感があって、特別な日の差し入れにぴったり。
ファミマの「フローズンヨーグルト」は、さっぱりしてるから夏バテ気味の人にも喜ばれるわ。
冷凍庫の容量も考えて、あまり大きすぎないものを選ぶのがコツかな。
まとめ:失敗しない差し入れのポイント
クチコミで人気のスイーツ
最近は、SNSやクチコミサイトで「これ美味しい!」って話題になったスイーツを選ぶことも多いの。
みんなが「食べてみたかった」って言ってくれると、選んだ甲斐があるってものよね。
Twitter で話題になったセブンの「チーズテリーヌ」は、本当に美味しくて職場でも大評判だった。
「これ、どこで買ったの?」「私も今度買ってみる!」って会話が弾んだのよ。
インスタで人気のローソンの「バスチー」も、見た目がおしゃれで写真映えするから、若い子たちに喜ばれた。
ファミマの「クリームたっぷりエクレア」も、「テレビで紹介されてたやつだ!」って言ってもらえて嬉しかったな。
流行に敏感な職場なら、こういう話題性のあるスイーツを選ぶと外れないと思う。
心がこもったお礼のアイテム
差し入れって、結局は気持ちが一番大事よね。
高いものを買えばいいってわけじゃなくて、相手のことを思って選んだものが一番喜ばれるの。
私が心がけてるのは、その人の好みや体調を考えること。
糖質制限してる人には低糖質のお菓子を、コーヒー好きの人にはコーヒー味のスイーツを選ぶようにしてる。
「○○さんが好きそうだと思って」って一言添えると、気持ちがより伝わるみたい。
それと、渡すタイミングも大事。
忙しそうなときは避けて、ちょっと一息つけるときに「お疲れさま」って渡すのがコツかな。
値段は関係なくて、100円のお菓子でも選び方次第で「ありがとう」の気持ちはちゃんと伝わるものよ。
次回の差し入れシーンを想像しよう
差し入れって、一回きりじゃなくて続けることで効果が出るものだと思うの。
「あの人、いつも気遣ってくれるな」って思ってもらえると、職場の人間関係もスムーズになるしね。
次はどんなシーンで差し入れしようかなって考えるのも楽しいもの。
新人さんが入ってきたとき、プロジェクトが成功したとき、誰かの誕生日、季節の変わり目…。
いろんなタイミングがあるから、そのときそのときに合ったものを選べるようになりたいな。
コンビニスイーツなら、いつでも手軽に買えるし、種類も豊富だから選択肢に困ることもないしね。
大切なのは、相手のことを思う気持ち。
それがあれば、どんなスイーツを選んでも喜んでもらえると思うの。
みなさんも、明日からのコンビニ選びがちょっと楽しくなりそうじゃない?
素敵な差し入れライフを送ってくださいね!
まとめ
今回は、コンビニスイーツを使った
差し入れについてお話ししました。
手軽に買えるコンビニスイーツでも、
選び方次第で立派な差し入れになるんです。
相手のことを思って選んだものなら、
きっと喜んでもらえるはず。
私も明日のお仕事帰りに、
新しいスイーツを探してみようと思います。
みなさんの職場にも、ちょっとした
差し入れで笑顔が増えますように♪