持ち寄りパーティーで喜ばれるテイクアウト料理のアイデア

広告
食べ物

こんにちは、たか子です!

今日は「持ち寄りパーティー」で盛り上がれる
テイクアウト料理のアイデアをシェアしたいと思うの。

私も友達とよくホームパーティーするんだけど、
忙しいママたちが無理なく楽しめるように、
テイクアウトをうまく活用しているんだよね。

自分で全部作るのって大変じゃない?

特に子育て中だと、
時間も余裕もなかなかないよね~。

そんなあなたにぴったりの、
手軽なのに喜ばれる
持ち寄りテイクアウトメニューを紹介するね!

\お買い物マラソン開催中/ お買い物マラソンの情報はこちら<PR>

  1. 持ち寄りパーティーでおすすめのテイクアウト料理
    1. 東京の人気テイクアウト店の紹介
    2. 大人数でも満足!ボリュームたっぷりの料理
    3. おしゃれな見た目のデザートとスイーツ
    4. 安くて美味しい!コスパ重視のメニュー
  2. パーティーを盛り上げるオードブルと前菜
    1. 色とりどりの野菜を使ったサラダ
    2. 生ハムやチーズのフィンガーフード
    3. 季節限定のフルーツを使ったアレンジ
  3. メインディッシュにおすすめのテイクアウト
    1. 寿司、ローストビーフ、メキシカンの選び方
    2. 家族で楽しめるお子様向けメニュー
    3. 自宅で楽しむ豪華なメインディッシュ
  4. 持ち寄りパーティーにぴったりなドリンク
    1. おしゃれなカフェスタイルのドリンク提案
    2. 食事に合うおつまみ系ドリンク
    3. シーンに合わせたドリンクの選び方
  5. ホームパーティーでのケータリング活用法
    1. 事前予約で安心!ケータリングサービスの利用
    2. イベント開催時に便利なレンタルスペース
    3. みんなが満足!テーブル演出のアイデア
  6. テイクアウトの準備と注意点
    1. 当日までに必要な準備リスト
    2. 安心して楽しむための食材選び
    3. 宅配時の注意事項と容器の選び方
  7. 持ち寄りパーティーのテーマアイデア
    1. 季節ごとのテーマに合わせたメニュー
    2. 誕生日や特別な日の演出法
    3. エリア別のおすすめ料理一覧
  8. 料理のアレンジ方法とレシピ
    1. オーブンやホットプレートでの調理提案
    2. サンドイッチやサラダのバリエーション
    3. 余った食材を使ったリメイクアイデア
  9. まとめ

持ち寄りパーティーでおすすめのテイクアウト料理

「何を持っていけばいいんだろう…」って悩むよね。でも大丈夫!テイクアウトを上手に利用すれば、あなたも楽しめるパーティーになるよ。

私も最初は自分で全部作って持っていこうとして、疲れ切ってパーティー当日に「あ~もう行きたくない…」なんて思ったこともあったの。

でもね、お店のプロが作ったものを持っていくと、実は喜ばれることが多いんだよね。しかも時短になって、自分自身もパーティーを楽しめるようになったの!

東京の人気テイクアウト店の紹介

東京にはおしゃれなテイクアウト専門店がたくさんあるんだよ。特に私がよく利用するのは、駅構内やデパ地下のお店。

例えば、新宿の京王百貨店地下には「デリカパーク」っていうコーナーがあって、オシャレなサラダとか総菜が揃っているの。私のイチオシは「RF1」のベジタブルBOX!色鮮やかな野菜がたっぷりで、見た目もキレイだから持ち寄りに最適なんだ。

あとは「成城石井」のデリカコーナーも外せないよね。特にチーズ類やオリーブ、生ハムなどの前菜系が充実してて、ホームパーティーにぴったり!なんか「デパ地下で買ってきました~」って言うとみんな「おー!」って感じで盛り上がるよね(笑)。

大人数でも満足!ボリュームたっぷりの料理

大人数のパーティーだと、ボリュームのあるものを持っていくと喜ばれるよ。

私のおすすめは、ハーフサイズのホールピザ!特に「ピザーラ」や「ドミノピザ」のLサイズを前日に注文しておくと、当日は温め直すだけでOK。

あとは、フライドチキンやから揚げもボリューム感があっていいよね。「ケンタッキー」の「オリジナルチキン」15ピースとか、「から揚げの天才」の大盛りから揚げとか、みんなでシェアするのにちょうどいいサイズなんだ。

私の長男(小6)も「ママ、パーティーにはから揚げ持っていこうよ!」ってリクエストするくらい、子どもも大人も喜ぶメニューだよ♪

おしゃれな見た目のデザートとスイーツ

パーティーの華といえばデザート!特に女子会とかなら、おしゃれなスイーツを持っていくと一気に注目の的になれるよ。

「DEAN & DELUCA」のマカロンアソートとか、「PAUL」のタルトレットとか、小さめサイズで個包装されてるスイーツが取り分けやすくて便利。

私はこの前、「BAKE CHEESE TART」のミニチーズタルト15個入りを持っていったら、「かわいい~!」って大好評だったの。食後のコーヒータイムにちょうどいいサイズだったし、余ったら持ち帰れるのも良かったみたい。

安くて美味しい!コスパ重視のメニュー

パーティーに何度も参加するとお財布に響くよね…。そんな時は、コスパ重視でも全然OK!

私のおすすめは「コストコ」の大容量フードたち。特にディップとトルティーヤチップスのセットは、見た目も華やかでコスパ最強!

あとは「ライフ」とか「OK」などの安いスーパーのお惣菜コーナーで、唐揚げやコロッケを量り売りで買うとか。私は8万円のパート給料から、家族旅行用に貯金してるから、こういうコスパ技も大事にしてるんだ~。

ちなみに我が家の長女(小2)も「安いからって味は譲らないよ!」って言ってて、なかなか主張が強いのよね(笑)。

パーティーを盛り上げるオードブルと前菜

パーティーの最初に出す前菜やオードブルは、場を和ませる大事な役割があるんだよね。ここはちょっとこだわってみても良いかも?

前菜は小さいサイズのものが多いから、子どもからお年寄りまで食べやすいのも魅力。みんなでシェアしながらワイワイできるメニューを選ぶといいよ!

色とりどりの野菜を使ったサラダ

パーティーメニューでまず喜ばれるのが、彩り豊かなサラダ!デパ地下のサラダは特に見た目が華やかで、食卓がパッと明るくなるよね。

私がよく買うのは「ロフト」の近くにある「クイーンズ伊勢丹」のサラダコーナー。カラフルな野菜が使われたジャーサラダが人気なんだ。

あとは「DEAN & DELUCA」のキヌアサラダとか、ちょっとおしゃれなものを選ぶと「おー!」って感じになるよ。普段は高くて買えないけど、持ち寄りなら少量だから手が出せるのがいいよね。

「この前、友達の持ち寄りパーティーで、みんなサラダ持ってきて全部同じにならないか心配だったんだけど、全然違う種類で逆に楽しかったよ~」なんて話も聞くから、サラダは鉄板メニューだと思うな!

生ハムやチーズのフィンガーフード

手で食べられる「フィンガーフード」もパーティーにぴったり!特に生ハムやチーズを使ったものは、お酒も進むしおしゃれな雰囲気になるよ。

「成城石井」や「カルディ」で買えるオリーブやチーズの盛り合わせに、スーパーで買った生ハムを添えるだけでも立派な一品に。

あとは「セブンイレブン」の冷凍食品コーナーに「チーズinベーコン巻き」っていうフィンガーフードがあるんだけど、これがホントに美味しくて、私の夫(41歳)もお気に入りなの!オーブンで温めるだけでパーティー感が出るから、忙しい時はこういうのも全然アリだと思うよ~。

季節限定のフルーツを使ったアレンジ

季節のフルーツを使った料理も、パーティーで注目されるよ!今の時期なら、イチゴやメロンが人気だよね。

スーパーで買ったフルーツを、家にある爪楊枝にさしてプラスチックの器に盛り付けるだけでも、立派なフルーツプレートに。
「この前、友達のパーティーで季節のフルーツ盛り合わせを持っていったら、子どもたちが特に喜んでくれたよ~」って話も聞くし、デザート代わりにもなるからおすすめ!

私の長女も「ママ、イチゴのヘタを取るの手伝う!」って言ってくれるから、子どもと一緒に準備するのも楽しいんだ。

メインディッシュにおすすめのテイクアウト

パーティーの主役といえばメインディッシュ!ここで失敗するとちょっと残念な感じになるから、ここはケチらずしっかり選びたいところ。
でも、作るとなると大変だから、テイクアウトを上手に活用しましょう!

寿司、ローストビーフ、メキシカンの選び方

メインディッシュとして人気なのは、やっぱり寿司、ローストビーフ、メキシカン料理あたりかな。

寿司は「銀のさら」みたいな宅配サービスを前日に予約しておくと便利。特に「手まり寿司」は一口サイズで食べやすいから、子どもも大人も喜ぶよね。

ローストビーフは「肉のハナマサ」や「ミート矢澤」の特売日に購入すると、普段より3割くらい安く買えることも!薄くスライスして盛り付けるだけで、パーティーの主役級メニューに早変わりするよ。

メキシカン料理は「GUZMAN Y GOMEZ」のタコスやブリトーがおすすめ。みんなで取り分けやすいし、カラフルな見た目もパーティーにぴったりなんだ。

家族で楽しめるお子様向けメニュー

子どもがいるパーティーなら、子どもが喜ぶメニューも欠かせないよね!

「ケンタッキー」のチキンナゲットとか、「ピザハット」のミニサイズピザとか、子どもが手に持って食べられるサイズのものが人気。

私の長男と長女も大好きなのが「マクドナルド」のナゲットとポテトのパーティーパック!前もって注文しておけば、パーティーの直前に取りに行けるから温かいまま提供できるのがいいよね。

あとは「ファミリーマート」の「ファミチキ」も子どもウケ抜群!「この前のホームパーティーで、ファミチキ持ってったら一番最初になくなっちゃったよ~」なんて話も聞くくらい人気なんだよね。

自宅で楽しむ豪華なメインディッシュ

たまには少し豪華なメインディッシュを持っていくと、パーティーが一気に格上げされるよ!

デパ地下の「伊勢丹」や「高島屋」で売っているローストビーフや、「アンデルセン」の大きめキッシュなどは、見た目も豪華で喜ばれるメニュー。

私の夫の会社の同僚の家でのパーティーには、ちょっと奮発して「叙々苑」のテイクアウト焼肉セットを持っていったことがあるんだけど、これが大好評だったの!「奥さん、気が利くね~」って言われて、ちょっと得した気分になっちゃった(笑)。

持ち寄りパーティーにぴったりなドリンク

食べ物だけじゃなく、飲み物を持っていくのもアリだよね!特に「ドリンク担当で~す!」って言われたら、ちょっと変わったものを持っていくと喜ばれるよ。

おしゃれなカフェスタイルのドリンク提案

おしゃれなカフェ風ドリンクを持っていくと、パーティーの雰囲気がぐっとアップするよ!

「スターバックス」のボトル入りフラペチーノとか、「タリーズ」のアイスティーボトルとか、見た目もかわいいドリンクが人気。

私の友達も「この前、おしゃれなボトルドリンク持っていったら、インスタ映えするって喜ばれたよ~」って言ってたな。みんなSNSに載せたがるから、見た目にこだわったドリンクを選ぶといいかも!

食事に合うおつまみ系ドリンク

大人のパーティーなら、お酒も欠かせないよね!「カルディ」の季節限定ワインとか、「成城石井」のクラフトビールとか、ちょっと普段と違うドリンクを持っていくと会話も弾むよ。

我が家の夫も「家では普段飲まないようなビールが飲めるのが楽しみ」って言ってるくらい、普段と違うドリンクって特別感があるよね。

あとは「無印良品」の炭酸水や果汁100%ジュースも、大人から子どもまで楽しめるドリンクとしておすすめ!シンプルだけど、品質が良くておいしいの。

シーンに合わせたドリンクの選び方

パーティーのシーンによって、ドリンク選びも変わってくるよね。

例えば、ランチタイムのパーティーなら「伊藤園」の濃い茶葉のお茶とか、「キリン」の午後の紅茶とか、食事に合うドリンクがいいよね。

夜のパーティーなら「サントリー」のプレミアムモルツや「アサヒ」のスーパードライの大瓶とか、みんなでシェアできるサイズのお酒がおすすめ。

「この前、ママ友のホームパーティーに行ったら、紙パックのお酒だけじゃなくて、ちゃんとグラスに注いで出してくれたの。なんかそれだけで特別感あって嬉しかったな~」って思ったから、ちょっとした心遣いも大事だと思うよ。

ホームパーティーでのケータリング活用法

少し予算に余裕があるなら、ケータリングサービスを利用するのも手だよね!特に大人数のパーティーや、特別なお祝い事の時には便利。

事前予約で安心!ケータリングサービスの利用

ケータリングサービスって聞くと高そうなイメージだけど、最近は手頃な価格のものも増えてきたよ!
「オードブルドットコム」っていうサイトでは、3,000円くらいから4人前のオードブルが注文できるんだ。前日までに予約しておけば、当日の指定時間に配達してくれるから超便利!

あとは「ほっともっと」や「オリジン弁当」のパーティーセットも、予算3,000円くらいで10品目以上入ってるからコスパ◎。前日に予約して当日取りに行くだけだから、忙しいママにもぴったりだよ。

イベント開催時に便利なレンタルスペース

自宅でのパーティーが難しい場合は、レンタルスペースを借りるのもアリ!

「スペースマーケット」っていうサイトで検索すると、キッチン付きのレンタルスペースが時間5,000円くらいから借りられるんだよ。

私も先月、子どもの誕生日パーティーで使ったんだけど、後片付けの心配がないから気楽に楽しめたな~。友達と持ち寄りパーティーするなら、こういうスペースを借りるのもおすすめだよ!

みんなが満足!テーブル演出のアイデア

せっかくのパーティー、テーブルコーディネートにもちょっとこだわると、写真映えするよね。

「ダイソー」や「セリア」の100均で、カラフルな紙皿や紙コップ、ナプキンを買って、統一感を出すだけでもグッとおしゃれに見えるよ。

私もよく100均で小物を揃えて、テーブルを飾るんだけど、友達からは「たか子ちゃんのセンスいいね~」って言われちゃう(笑)。そんなに大したことしてないのにね!

特に子どもがいるパーティーなら、キャラクター柄の紙皿とか、季節感のある飾りがあると子どもたちも喜ぶよ。

テイクアウトの準備と注意点

テイクアウト食品を持ち寄る時には、ちょっとした準備や注意点があるんだよね。これを知っておくと、パーティー当日もスムーズに進むよ!

当日までに必要な準備リスト

テイクアウト料理を持っていく時、意外と忘れがちなのが「盛り付け」のこと。

お店の容器のままだと見た目がイマイチだから、自宅から持っていける食器を事前に用意しておくといいよ。私は「ニトリ」の軽いプラスチック製の食器を常備してるの。

あとは取り箸やスプーンも忘れずに!「この前、サラダ持っていったのに、取り分け用のスプーン忘れて焦ったよ~」なんて話もよく聞くから、チェックリスト作っておくと安心だよね。

安心して楽しむための食材選び

パーティーで気をつけたいのが、食物アレルギーのこと。
事前に参加者にアレルギーの有無を確認しておくと、当日慌てなくて済むよね。特に子どもがいるパーティーでは要注意!

「セブンイレブン」や「ローソン」のおにぎりやサンドイッチなどは、アレルギー表示がしっかりしてるから、心配な時はこういうお店の商品を選ぶといいかも。

あと気温の高い季節は、生ものや傷みやすいものは避けた方が無難かな。「この前の夏のパーティーで、マヨネーズたっぷりのポテトサラダを持っていったら、すぐに傷んじゃったんだよね…」って失敗談も聞くし。

宅配時の注意事項と容器の選び方

宅配サービスを利用する時は、配達時間の指定がポイント!
例えば「出前館」や「Uber Eats」で注文する場合は、パーティー開始の30分前くらいに届くように設定するといいよ。

あとは保温・保冷バッグも必須アイテム。「サーモス」の保冷バッグは3,000円くらいするけど、長く使えるから投資する価値あり!我が家は家族旅行のときにもよく使ってるよ。

「この前、ピザ頼んだら予想より早く届いちゃって、冷めちゃったんだよね~」なんてこともあるから、温め直せる設備があるか事前に確認しておくと安心だよ。

持ち寄りパーティーのテーマアイデア

パーティーにテーマがあると、料理選びも楽しくなるよね!みんなでワイワイ盛り上がれるテーマアイデアを紹介するね。

季節ごとのテーマに合わせたメニュー

季節に合わせたテーマを決めると、料理選びも楽しくなるよ!

例えば、春なら「お花見気分」をテーマにして、「崎陽軒」の桜色のシュウマイとか、「不二家」の桜モチーフのケーキとか。
夏なら「夏祭り風」で、「ファミリーマート」の焼きとうもろこしとか、「ミニストップ」のかき氷とか、屋台風メニューが盛り上がるよね。

「この前、友達と秋のパーティーで『きのこ料理』持ち寄りしたんだけど、バリエーション豊かで楽しかったよ~」って話も聞くから、季節のテーマってワクワク感があっていいよね!

誕生日や特別な日の演出法

誕生日や記念日のパーティーなら、主役に合わせたテーマを考えるのも楽しいよね。

例えば、子どもの誕生日なら「好きなキャラクター」をテーマにして、「ミスド」のキャラクタードーナツとか、「サーティワン」のキャラクターアイスケーキとか。

大人の誕生日なら「思い出の味」をテーマにして、思い出の場所や好きな国の料理を集めるとか。「この前、友達の40歳の誕生日に、学生時代によく行ったお店のテイクアウトメニューを持ち寄ったら、すごく喜んでくれたよ~」なんて話も聞くよね。

エリア別のおすすめ料理一覧

住んでるエリアによっても、おすすめのテイクアウト店は違ってくるよね。

例えば、東京の吉祥寺エリアなら「サンドイッチハウス メルヘン」のフルーツサンドとか、「キチジョウジ シロモジ」のオードブルとか、地元の人に愛されるお店がたくさん!

大阪の梅田エリアなら「551蓬莱」の豚まんや「アメヤ」のたこ焼きとか、ソウルフードっぽいものを持ち寄るのも楽しいよね。
「私が住んでる街の名物を持ち寄ろう!」っていうテーマにしても盛り上がるんじゃないかな~。

料理のアレンジ方法とレシピ

テイクアウトそのままでも十分おいしいんだけど、ちょっとアレンジするとさらに喜ばれるよ!簡単なアレンジ方法を紹介するね。

オーブンやホットプレートでの調理提案

テイクアウト料理を家で一手間加えると、まるで手作りみたいに見えることも!

例えば、スーパーの惣菜コーナーで買った唐揚げにレモンを絞って、オーブントースターで2分温め直すだけで、外はカリッと中はジューシーな「手作り風」に変身するよ。

「セブンイレブン」のグラタンもオーブンで焼き直すと、チーズがとろ~りしておいしくなるんだ。パーティー会場に電子レンジしかない場合は、アルミホイルをかぶせて温めると焦げにくくなるよ。

「この前、スーパーで買ったピザに追加でチーズをのせて焼いたら、まるでピザ屋さんみたいになって大好評だったよ~」なんて話も聞くし、ちょっとした工夫で料理がグレードアップするから試してみてね!

サンドイッチやサラダのバリエーション

サンドイッチやサラダは、ちょっと手を加えるだけで何パターンも楽しめるよ!

例えば、「ローソン」のたまごサンドに、家にある胡椒を少し振るだけでも味が引き締まるよ。
「イトーヨーカドー」のポテトサラダに、茹でブロッコリーやコーンをトッピングすれば、見た目も華やかになっちゃう!

私の長女も「ママ、サラダにゆで卵のせるの手伝う!」って言ってくれるから、子どもと一緒にちょっとしたアレンジを楽しむのもいいかも。簡単だけど「手作り感」が出るから、パーティーで出すと「すごーい!手作り?」って驚かれることもあるよ(笑)。

余った食材を使ったリメイクアイデア

パーティーの後に余った料理も、アレンジ次第で全然別のメニューに変身するよ!
例えば、余ったピザをサイコロ状に切って、スープに入れれば即席クルトンに。おしゃれなピザスープの完成!

唐揚げが余ったら、細かく切って炒飯にするとパラパラ感が出ておいしいよ。サラダチキンが余ったら、サンドイッチの具にするのもアリ!
「この前のパーティーで余ったテイクアウトのデザートを、翌日のお弁当に入れたら子どもがすごく喜んでくれたよ~」なんて話も聞くし、食材を無駄にしないリメイク術は家計にも優しいから実践してみてね。

余ったドリンクも活用できるよ。炭酸飲料はゼリーにしたり、ワインはパスタソースに少し加えたり。我が家ではジュースが余ったら、製氷皿に入れて凍らせてジュースキューブにして、次のパーティーで使ったりするよ。

まとめ

持ち寄りパーティーに最適なテイクアウト料理、
いろいろ紹介してきたけど、いかがだった?

手作りにこだわりすぎず、
うまくテイクアウトを活用することで、
あなた自身もパーティーを思いっきり
楽しめるようになるよ!

特に私がおすすめなのは、
デパ地下の華やかなサラダやオードブル、
みんなでシェアしやすいピザやから揚げ、
そして個包装のスイーツ類。

テイクアウトだけど、ちょっとした工夫で
「手作り感」を出すのもポイントだよね。

大事なのは、無理せず楽しむこと!

完璧を目指すよりも、みんなで集まって
ワイワイできる雰囲気作りが一番大切。

テイクアウト上手なママは、
時短上手なママでもあるんだよ♪